当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

京友禅の歴史と成り立ち、特徴について|京都府の伝統工芸品

Sponsored
Sponsored

1.京友禅とは?

京友禅とは京都府(京都市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、久世郡久御山町)で主に生産される伝統的工芸品です。
染めの織物の代表的存在で、華麗で鮮やかな模様が特徴です。

2.歴史と成り立ち

起源

京友禅は、8世紀頃から伝わる染技法をルーツとして、当時扇絵師として人気を博していた宮崎友禅斎が17世紀に確立した手描き友禅が起源となっています。
幕府が贅沢なものを禁止した奢侈禁止令によって鹿の子絞が禁止となっていたことも、華美な装飾の京友禅の人気を後押ししました。

現在

現在、京友禅は経済産業省指定伝統的工芸品(1976年~)に指定されています。

3.製法

経済産業省指定伝統的工芸品に指定されている要件は下記の通りです。

経済産業省指定伝統的工芸品

技術・技法

1.手描友禅にあっては、次の技術又は技法によること。
 1-1. 図柄は、友禅模様を基調とすること。
 1-2. 下絵は、青花等を用いて描くこと。
 1-3. 防染をする場合には、糸目のり、「堰出しのり」、伏せのり又はろう描きによること。
 1-4. 「挿し」、「彩色」及び描き染めには、筆又ははけを用いること。
2. 型友禅にあっては、次の技術又は技法によること。
 2-1. 型紙は、柿渋を用いて手漉和紙をはり合わせた地紙又はこれと同等の地紙に友禅模様を彫刻したものとすること。
 2-2. 型付けは、手作業により柄合わせすること。

原材料

生地は、絹織物とすること。

4.特徴

工程が全て分業制で、華麗で鮮やかな絵柄に、刺繍や金箔などの装飾が施されています。

5.産地情報

名称 京友禅協同組合連合会
住所 〒604-8225
京都府京都市中京区蟷螂山町481

6.まとめ

いかがでしょうか。
今回は京都府の伝統的工芸品、京友禅についてご紹介しました。
その他については下記の関連記事をご覧下さい。

[関連記事]
伝統工芸品一覧!日本全国・都道府県別の伝統的工芸品
どこが人気?日本の伝統工芸品の注目度ランキングを大発表!
伝統工芸品とは?工芸業界の現状と職人後継者について

Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored
四季の美