当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

結城紬の歴史と成り立ち、特徴について|茨城県の伝統工芸品

Sponsored
Sponsored

1.結城紬とは?

結城紬とは茨城県結城市、栃木県小山市の鬼怒川周辺にまたがる地域で生産される伝統的工芸品です。
真綿の手紡ぎ糸を使い地機で織る手織り紬で、紬の織物の代表とも言われています。

2.歴史と成り立ち

起源

結城紬の歴史は古く、今から遡ること2000年。
美濃から茨城の久慈郡に移り住んだ多屋命(おおねのみこと)という人物が作り始めた「長幡部絁(ながはたべのあしぎぬ)」と呼ばれる織物が起源になっています。
平安中期には「常陸絁(ひたちあじきぬ)」、鎌倉時代には「常陸紬(ひたちつむぎ)」と呼ばれるようになり、江戸時代から「結城紬」と呼ばれるようになりました。

現在

現在、結城紬は重要無形文化財(1956年~)、経済産業省指定伝統的工芸品(1977年~)、ユネスコ無形文化遺産(2010年~)に指定されている。

3.製法

重要無形文化財、経済産業省指定伝統的工芸品に指定されている要件は下記の通りです。

重要無形文化財

技術・技法

1. 使用する糸はすべて真綿より手つむぎしたものとし強撚糸を使用しないこと。
2. 絣模様を付ける場合は手くびりによること。
3. 地機で織ること。

経済産業省指定伝統的工芸品

技術・技法

1.次の技術又は技法により製織された織物とすること。
 1-1. 先染め又は先練りの平織りとすること。
 1-2. 製織には「いざり機」を用いること。
2. かすり織物におけるかすり糸の染色法は、「手くくり」によること。
3. 「しぼ取り」をする場合には、地糸に使用するよこ糸の「追ねん」及び「湯もみ」によること。

原材料

使用する糸は、真綿の手つむぎ糸とすること。

4.特徴

経糸、緯糸ともに真綿の手紡ぎ糸を使用しています。
また、糸に撚りをかけない為、絹の持つ良さをより実感できる着心地となっています。

5.産地情報

名称 茨城県本場結城紬織物協同組合
住所 〒307-0001
茨城県結城市大字結城3018-1

6.まとめ

いかがでしょうか。
今回は茨城県の伝統的工芸品、結城紬についてご紹介しました。
その他については下記の関連記事をご覧下さい。

[関連記事]
伝統工芸品一覧!日本全国・都道府県別の伝統的工芸品
どこが人気?日本の伝統工芸品の注目度ランキングを大発表!
伝統工芸品とは?工芸業界の現状と職人後継者について

Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored
四季の美