櫛名田比売(クシナダヒメ)という名前の神様を知っていますか?
日本の神話の中ではとても大切な女性の神様の名前です。
女性の守護神の神としても知られている櫛名田比売について紹介していきます。
櫛名田比売とは
八百万の神々の中でも古事記や日本書紀に登場する由緒ある神様で、「櫛=髪を整える道具」「名田=田んぼの名前」等諸説あります。
美しい女性の神様で、稲作・農耕・水の神から縁結び・夫婦円満、豊作五穀豊穣の神様としても信仰が厚い神様です。
櫛名田比売の有名な神話
櫛名田比売はヤマタノオロチに生贄として捧げられそうになっていました。
しかし、天界から追放された須佐之男命が彼女を助けるため八岐大蛇を退治し、助けられた櫛名田比売は須佐之男命と結婚し出雲後に住むことになった神話があります。
櫛に変身?神話に残る不思議な話
ヤマタノオロチから隠れるため、須佐之男命は櫛名田比売を【櫛】に変えて自分の神に挿して戦いに向かった一節があります。
このお話から、櫛名田比売の【櫛】の由来はここからきているという話もあります。(諸説あります。)
櫛名田比売が祀られている神社
須我神社(すがじんじゃ/島根県雲南市)
スサノオと櫛名田比売が新居を構えた地とされ、お祀りされています。
八重垣神社(やえがきじんじゃ/島根県松江市)
縁結びのパワースポットとして有名な神社です。
まとめ
櫛名田比売は美しく、強く、そして多くの人たちから愛される存在の神様です。
機会があったら是非、櫛名田比売が祀られている神社にも足を運んでみてはいかがでしょうか?