近年、着物の魅力にハマる人が増えつつあります。
若者も、いわゆる”インスタ映え”という入り口から観光地をレンタル着物を来て歩くという光景をよく見かけます。
情報収集も簡単になったことで、「実は着物は気軽に着て良いものだ」という認識も広がり、自分で着物を集めている方もいるでしょう。
そこで今回は、着物のコーディネートの参考にしたい、人気のInstagramアカウントを一覧でまとめてご紹介したいと思います。
着物コーデの参考になるインスタアカウント一覧
可愛い、オシャレな着物・和服コーデInstagramアカウントを一覧でまとめてご紹介します。
きもの番長 松田恵美 Megumi
趣-omomuki-
【アカウント概要】
いま、楽しむ日本の趣-omomuki をコンセプトに着物や和文化の情報を発信するWEBメディア「趣通信」さんのインスタアカウントです。
最近ではYoutubeでも着物の情報を発信されています。
いま、楽しむ日本の趣-omomuki をコンセプトに着物や和文化の情報を発信するWEBメディア「趣通信」さんのインスタアカウントです。
最近ではYoutubeでも着物の情報を発信されています。
すなお
【アカウント概要】
着付け教室すなお 代表の方のインスタアカウントです。
2013年にはきもの装いコンテストで世界2位にもなったおり、Youtubeでも着付けの仕方などを発信されています。
着付け教室すなお 代表の方のインスタアカウントです。
2013年にはきもの装いコンテストで世界2位にもなったおり、Youtubeでも着付けの仕方などを発信されています。
着物屋くるり
【アカウント概要】
スタイリッシュな着物と帯のセレクトショップ「着物屋くるり」さんのインスタアカウントです。
さすがお店のアカウントだけあって、プロのモデルが着こなした着物コーデが投稿されています。
スタイリッシュな着物と帯のセレクトショップ「着物屋くるり」さんのインスタアカウントです。
さすがお店のアカウントだけあって、プロのモデルが着こなした着物コーデが投稿されています。
キモノ葉月 Kimono Hazuki
【アカウント概要】
アンティーク・リサイクルの着物屋「キモノ葉月」さんのインスタアカウントです。
アンティーク着物のお店だけあって、個性的な着物を着こなすコーディネートが紹介されています。
アンティーク・リサイクルの着物屋「キモノ葉月」さんのインスタアカウントです。
アンティーク着物のお店だけあって、個性的な着物を着こなすコーディネートが紹介されています。
Shinobu Mizuno
【アカウント概要】
名古屋にある「みずのしのぶ着付け教室」さんのインスタアカウントです。
帯締め・帯揚げの組み合わせ等がとても参考になります。
名古屋にある「みずのしのぶ着付け教室」さんのインスタアカウントです。
帯締め・帯揚げの組み合わせ等がとても参考になります。
着付け教室ayaaya’s 大阪
Tokyo135 °harajuku
https://www.instagram.com/tokyo135do_harajuku/
【アカウント概要】
原宿のリユース・現代着物SHOP「Tokyo135 °harajuku」さんのインスタアカウントです。
今風のPOPな着物コーデが紹介されています。
原宿のリユース・現代着物SHOP「Tokyo135 °harajuku」さんのインスタアカウントです。
今風のPOPな着物コーデが紹介されています。