給与をもらいながらプロの金工作家を現実に|株式会社SGCの求人情報
![SGCの求人募集情報]()
POINT1
収入を得ながら金属工芸の全ての技術を習得できます。製錬・製造・販売・買取まで、金を総合的に取り扱う企業で働きながら技術を習得し、金工芸作家としての夢を実現できる。
POINT2
自由研究ができる環境を提供。空いた時間に社内設備を使用出来るので、自分のやりたい制作活動ができる。
POINT3
著名な講師によるフォロー。内閣総理大臣賞受賞経験もある、日本を代表する金工芸作家を講師に迎えて本物の技術を間近で学ぶことができる。
日本の伝統工芸を未来へ。
「有事の金」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、この激動の時代の中で、金はもしもの時の安定資産として、昨今注目を浴びています。
その中で、SGCが提供する金製品は「金」という素材の魅力のみならず、美術工芸品としても高い価値を誇ります。
しかし、金工芸作家は減少の一途で、日本の素晴らしい技術を伝え、残していく術が失われつつあります。
そこで、「黄金の国ジパング」が誇る不滅の価値「金」に想いを込めて伝統工芸の技で形にする、一流の職人の育成と緻密で繊細な金工芸を後世に伝えて世界に発信していくため、金工芸の技術を磨き、そしてご自身の作家活動を支援する形で社員を募集いたします。
作品づくりに必要な場所、道具は当社にてご用意します。
皆さまの技術が磨かれていくことが、私たちにとって、そして日本の伝統工芸にとって大切なことだからです。
華やかな素材だからこそ、確かな技術が求められる金工芸です。
次世代の金工作家としての一歩を、私たちと一緒に踏み出してみませんか。
求人情報トップへ戻る
詳細情報
求人名 | 給与をもらいながらプロの金工作家を現実に |
事業所名 | 株式会社SGC |
所在地 | 東京本社:東京都中央区銀座5丁目8-1 銀座プレイス10階 (今回募集の勤務地は埼玉県内の工房になります) |
募集状況 | 募集中 |
電話 | 03-6280-6517 東京本社(10時~19時) |
---|
就業時間 | 8:00~17:00(休憩1時間) |
---|
給与 | ●月額19万円 モデル給与例2年目(正社員):20万2千円
●賞与年2~3回(業績により決算賞与あり)
●社会保険(健康・厚生・雇用・労災)
●福利厚生(医療保険・損害保険・財形・研修旅行H30年度ハワイ)
●退職金制度 有
●交通費 全額支給
※試用期間6ヵ月は契約社員、その後正社員登用の可能性あり(契約社員時も給与・福利厚生・加入保険は同じ) |
---|
休日 | 年間107日(基本土日・月に1回土曜日出勤あり)
年次有給休暇初年度 10日 |
---|
従業員数 | 109名 |
---|
仕事詳細 | ●技術総合職(※講師による指導有)
立ち上げから3年目の部署の為、技術職は平均年齢24.3歳。
講師のもとで鍛金・彫金の技術を学び(銅でぐい吞み・建水・象嵌など)1年前後で金製品の制作となります。
その際、デザインをご自身で行い、製品化となります。道具制作から行い、未経験から始めた方も2年目は金での製品制作をしております。
材料・道具・設備は全て会社で用意致します。
※終業後17時~19時の間、社内設備を使用した自由制作活動が可能です。
正社員として、または独立後の取引先として、作家支援を目指しております。 |
リンク | SGC |
---|
締切日 | 決まり次第終了 |
雇用形態 |
その他 |
応募方法・流れ | 履歴書(顔写真付き)またはポートフォリオ、作品画像など。
saiyou@sgc-gold.co.jp (採用担当 北村)までメールにてお願い申し上げます。
募集人数:若干名(2021年4月採用は2名でした)
応募時:履歴書・自己紹介書・作品画像・ポートフォリオなど自由
面接時(複数回を予定):ポートフォリオ・作品持込など自由
入社時:学業成績証明書・卒業見込証明書
入社後:健康診断書(会社負担で行います) |
---|
備考 | [雇用形態] 契約社員 試用期間6ヵ月後正社員登用の可能性あり。 前年採用者は全員正社員となっております。 [その他] ※今回の募集は2022年3月卒業予定の新卒者が対象となり勤務開始日は2022年4月。書類選考通過後、1次面接時に会社見学と説明会を行います。講師の指導がありますので金工・工芸の専攻以外の未経験者も応募可能です。 |