当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

村山大島紬の歴史と成り立ち、特徴について|東京都の伝統工芸品

Sponsored
Sponsored

1.村山大島紬とは?

村山大島紬とは東京都(武蔵村山市、立川市、青海市、昭島市、東大和市、羽村市、西多摩郡瑞穂町)と埼玉県(飯能市、入間市)で主に生産される伝統的工芸品です。
板締で糸を染めるのが特徴的な織物で、高級品とされる本場大島紬に比べ、普段着用として普及していました。

2.歴史と成り立ち

起源

村山大島紬は、19世紀から地域で織られていた織物(村山紺絣、砂川太織など)が前身とされ、20世紀前半には伊勢崎から板締の技法が伝わり、村山大島紬として確立していきました。

現在

現在、村山大島紬は東京都無形文化財(1967年~)、経済産業省指定伝統的工芸品(1975年~)に指定されています。

3.製法

経済産業省指定伝統的工芸品に指定されている要件は下記の通りです。

経済産業省指定伝統的工芸品

技術・技法

1. 次の技術または技法により製織されたかすり織物とすること。
 1-1. 先染めの平織りとすること。
 1-2. かすり糸は、たて糸及びよこ糸に用いること。
 1-3. たて糸のかすりとよこ糸のかすりとを手作業により柄合わせし、かすり模様を織り出すこと。
2. かすり糸の染色法は、「板締め」によること。

原材料

使用する糸は、生糸とすること。

4.特徴

村山大島紬は糸の染色方法に特徴があり、模様が刻まれた絣板(かすりいた)に糸をはさみ、その上に染料をかけ糸を染めます。
その為、染めた部分と染めずに残った部分との差がはっきりとしています。

5.産地情報

名称 村山織物協同組合
住所 〒208-0004
東京都武蔵村山市本町2-2-1

6.まとめ

いかがでしょうか。
今回は東京都の伝統的工芸品、村山大島紬についてご紹介しました。
その他については下記の関連記事をご覧下さい。

[関連記事]
伝統工芸品一覧!日本全国・都道府県別の伝統的工芸品
どこが人気?日本の伝統工芸品の注目度ランキングを大発表!
伝統工芸品とは?工芸業界の現状と職人後継者について

Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored