当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

目指せ浮世絵職人!伝統木版画の技術研修生を募集します。

浮世絵、神奈川沖浪裏
Sponsored

浮世絵、神奈川沖浪裏

日本を代表する伝統文化、浮世絵版画。
その始まりは江戸時代で、色鮮やかで大胆な構図の浮世絵は庶民が楽しめる娯楽として大流行しました。

その伝統を受け継ぐ工房が、東京の目白にあります。
名前は、アダチ版画研究所。
建物は地下1階がショールームで、2階が工房という作りになっています。

アダチ版画研究所の外観

浮世絵は絵を描く絵師、それを元に彫りの作業を行う彫師、そしてそれを紙に刷る摺師の三者によって作られます。
その一連の流れをプロデュースするのが、版元です。
アダチ版画研究所はそれぞれの職人を工房に抱える版元として、日本で唯一となっています。
伝統技術を受け継ぎ、浮世絵の復刻を始め、近年では世界で活躍するアーティストである草間彌生さんや山口晃さんといった現代の木版画制作も行っています。

草間彌生「わが心の富士はかたる」
山口晃「新東都名所 芝の大塔」

また、伝統木版技術の保存・継承を目的として平成6年に文化庁の認可のもと「公益財団法人アダチ伝統木版画技術保存財団」を設立し、後継者の育成や啓蒙普及活動にも力を入れています。
今回、この公益財団法人による木版画技術研修生を募集します。

研修期間は半年間。
工房に併設した研修所で職人から直接技術を学ぶことが出来ます。

また、研修生への応募を検討している方を対象に、インターンシップ型ワークショップを開催しています。
どのような仕事なのか感じてもらえる内容になっていますので、参加希望の方は別途こちらの参加応募ページよりお申込み下さい。

浮世絵版画職人作業風景

伝統を受け継ぎ、未来へ繋ぐ木版画職人。
自分の手仕事で、多くの人に感動を与えてみませんか。

研修生を経て摺師見習として入社した藤代さんにお話を伺いました。

Q.藤代さんは元々専門系や美大に通っていたのですか?
普通の大学で、法学部でした。

Q.研修生になって最初はどんな作業から始めるのですか?
一番最初に教えて教えて頂いたのは絵具作りで、その他自分で使う道具づくりから始まって、そこから簡単な模様などを摺る練習をしました。

Q.実際に作業をしてみて、「想像と違ったな」という所はありますか?
和紙についてですね。
和紙に水分を与えて湿り気を与えてから木版画を摺るんですけど、その湿らせ具合によって摺り上がりだったりとか、摺ってる最中に影響が出てしまうっていうのが一番驚きました。

絵具を摺る技術だけじゃなくて、そういう和紙の湿り具合の管理まで仕事の一つなんだということがとても驚きました。

Q.大変だった事はありますか。
好きじゃないと続けられないとは思います。
私は今絵具作りの作業を担当しているんですけど、その絵具は先輩方皆さんが使うものなので、そこをしっかりしないと先輩方の仕事に影響が出てきてしまうので、そういう所は緊張します。

あとは体力仕事でもあるので、自分の作業スペースでお昼寝とかして午後に備えたりもしています。

Q.良かった所を教えて下さい。
実際に絵を完成させるという工程をみれる所です。
展示会などでは完成された絵しか見れませんが、私たちは一色一色入れている過程を見る事が出来るので、それはこの仕事をしている人だけがみれる特権かなと思いました。

Q.この仕事に興味がある、職人を目指している人へアドバイスはありますか。
このお仕事はきっと、好きとか面白いって思う気持ちがあった方がより楽しめるというか、前向きに取り組めると思うので、そういう気持ちを大切に出来たら一生懸命頑張れるのではないかと思います。

インタビュー全文はこちら

求人情報トップへ戻る

詳細情報

求人名伝統木版画技術研修生募集
事業所名公益財団法人アダチ伝統木版画技術保存財団
所在地東京都新宿区下落合3-13-17
募集状況募集中
電話03-3951-1267
就業時間午前8時30分より午後5時まで
給与研修助成金として、月額10万円支給
休日日曜、祭日、第1・第3土曜日、その他正月・夏期休暇など
通勤手当交通費全額支給
仕事詳細本研修制度では、本財団の母体となっているアダチ版画研究所(木版画の版元、兼工房)に併設した技術研修所で、職人から直接、技術を学んでいただきます。
アダチ版画研究所では、彫・摺の職人が一つ屋根の下に集い、浮世絵の復刻から現代作家の木版画まで幅広い作品を手がけています。
こうした環境の中で、職人は互いに技を磨き合いながら、質の向上に努めています。将来、一流の職人として活躍したいと考える人にとっては、最良の環境です。
現在、アダチ版画研究所では、本研修制度を経て一人前となった若手職人が活躍しています。

本研修は、6カ月間で基本的な摺り作業ができるようになることを目標に行われます。
具体的には、彫及び摺りの基本的な作業を能力に合わせて、題材を変えながら練習を繰り返し行います。
また、道具の手入れを始め、工房の掃除や親方、先輩のお手伝いなどを通して職人の仕事を体感しながら学んでいただきます。

[応募資格]
18歳から22歳位までの健康な男女で、高等学校卒業以上の学歴をもつ者
リンク公益財団法人アダチ伝統木版画技術保存財団
締切日令和6年12月末日まで随時募集中
雇用形態 その他 
応募方法・流れ※注意事項
応募をご検討の方は、研修生向けのインターンシップ研修をなるべく受講するようにしてください。選考におけるミスマッチをお互いに防ぐためにも、選考基準の一つにしています。

◯応募方法
下記のフォームよりエントリーの上、書類(履歴書と小論文)を下記財団事務局へ郵送、又は持参
※履歴書はB4・横書、小論文用紙はB4・縦書・20×20使用してください
※小論文課題 「私がこの仕事を志す理由」(800字~1000字)
※応募書類は返却しません

◯選考方法
書類選考後、実地試験を経て、応募者全員に合否結果を郵送にて通知、その後面接
なお、応募を検討している方には、出来る限りインターンシップ研修への参加をお願いしております。

◯合否決定
面接終了後、研修生採用審査員により審議を行い、合格者を決定します。
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連

四季の美