1.阿波正藍しじら織とは?
阿波正藍しじら織(単に阿波しじら織とも言います)とは徳島県徳島市で生産される伝統的工芸品です。
阿波藍の色味と独特のシボの肌触りで、特に夏に人気がある綿織物となっています。
2.歴史と成り立ち
起源
寛政年間に作られていた「たたえ織」という木綿縞が起源です。
現在の形になったのは明治初期の頃、海部ハナが戸外に干していた木綿縞が突然の雨によって濡れてしまい、それを晴れ間で干してから取り入れたところ、ところどころ生地にシボが出来ていました。
シボになっていた部分は、ハナが糸の本数を間違えて織り上げていた箇所で、この経験を元に改良して現在の形の阿波しじら織りになりました。
現在
現在、阿波正藍しじら織は経済産業省指定伝統的工芸品(1978年~)に指定されている。
3.製法
経済産業省指定伝統的工芸品に指定されている要件は下記の通りです。
経済産業省指定伝統的工芸品
技術・技法
1.次の技術又は技法により製織されたしぼ出し織物とすること。
1-1. 先染めの平織りと緯畝織りとの混合組織織りとすること。
1-2. たて糸は、「地たて糸」、と「たたえ糸」とし、「地たて糸」及び「たたえ糸」の綜絖通し及び筬羽への引込みは、手作業により行うこと。
1-3. 「地たて糸」と「たたえ糸」との張力差を均一に保つよう「綾竹」の位置の調整を行いつつ製織をすること。
1-4. しぼ出しは、「湯もみ」によること。
2. 染色は、手作業による浸染とすること。この場合において、染料は、藍を原料とする植物性染料とすること。
原材料
使用する糸は、綿糸とすること。
4.特徴
シボのおかげでさらりと肌触りがよく、べたつくことがありません。
綿素材であることから吸湿性にも富み、軽くて清涼感を味わえる夏の着物として最適です。
5.産地情報
名称 | 阿波しじら織協同組合 |
---|---|
住所 | 〒779-3122 徳島県徳島市国府町府中字宮ノ西679-2 |
6.まとめ
いかがでしょうか。
今回は徳島県の伝統的工芸品、阿波正藍しじら織についてご紹介しました。
その他については下記の関連記事をご覧下さい。
[関連記事]
伝統工芸品一覧!日本全国・都道府県別の伝統的工芸品
どこが人気?日本の伝統工芸品の注目度ランキングを大発表!
伝統工芸品とは?工芸業界の現状と職人後継者について