当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

八月十五日夜、禁中独直、対月億元九(白居易)の原文・書き下し文・現代語訳|単語の意味・漢詩漢文解説

棚田
Sponsored

白居易の「八月十五日夜、禁中独直、対月億元九」は白氏文集に収録されている有名な漢詩です。
高校の漢文の授業でも習いますよね。

今回は漢詩の中でも特に有名な白居易の「八月十五日夜、禁中独直、対月億元九」について、原文と書き下し文・現代語訳を単語の解説と合わせてご紹介したいと思います。

Sponsored

白居易「八月十五日夜、禁中独直、対月億元九」の原文

八月十五日夜、禁中独直、対月億元九白居易銀台金闕夕沈沈
独宿相思在翰林
三五夜中新月色
千里外故人心

渚宮東面煙波冷
浴殿西頭鐘漏深
猶恐清光不同見
江陵卑湿足秋陰

白居易「八月十五日夜、禁中独直、対月億元九」の書き下し文

銀台金闕夕に沈沈
独り宿し相思ひて翰林に在り
三五夜中新月の色
二千里外故人の心
渚宮の東面には煙波冷ややかに
浴殿の西頭には鐘漏深し
猶ほ恐る清光同 見ざらんことを
江陵は卑湿にして秋陰足る

白居易「八月十五日夜、禁中独直、対月億元九」の現代語訳

銀台や金 闕の門の連なる宮中に、夜がしんしんと更け渡ってゆく。
(そんな宮中の)翰 林院に私は独りで宿直して(元九のことを)思っている。
十五夜の夜空にかかる出たばかりの月の輝きと、二千里の彼方にいる友の心よ。
(君のいる江陵の)渚宮の東の水辺には、冷たい夜霧が水面に立ちこめ、(私のいる長安の)浴堂殿の西の辺りでは、(君が)この清らかな月の光を私とともに眺められないのではないだろうかということだ。
(君のいる)江陵は土地が低くて湿気も多く、秋曇りの日が多いのだから。

白居易「八月十五日夜、禁中独直、対月億元九」の単語

銀台金闕

「銀」と「金」の呼応から考えると、きらびやかな宮殿の総称と解してもよい。

相思

元九(=元稹)のことを思って。

三五夜中新月色

第四句と対句をなしている(頷聯が対句を形成している)。

二千里

作者のいる長安と、元九のいる江陵との距離をいう。

渚宮の東面には煙波冷

第六句と対句をなしている(頸聯が対句を形成している)。

西頭

西の辺り。

鐘 漏 深

時を知らせる鐘や水時計の音が深まる(=進む)ことで、夜が更けてゆくことを表現する。

猶 恐

やはり気がかりなのは。

清 光

清らかな光。ここでは月の光をいう。

不二 同 見

一人で眺めることはできても、二人一緒に眺めることはできない、ということ。

卑 湿

土地が低くて湿気も多く。

ここでは、多い、の意。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は高校古典の教科書にも出てくる、漢詩の中でも特に有名な白居易の「八月十五日夜、禁中独直、対月億元九」について、原文と書き下し文・現代語訳を単語の解説と合わせてご紹介しました。
ご参考になれば幸いです。

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連