当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

伊勢崎絣の歴史と成り立ち、特徴について|群馬県の伝統工芸品

Sponsored
Sponsored

1.伊勢崎絣とは?

伊勢崎絣とは群馬県(伊勢崎市、太田市)、埼玉県(本庄市)で主に生産される伝統的工芸品です。
丈夫な織物で、またお洒落な縞模様も人気を博し、伊勢崎銘仙とも呼ばれます。

2.歴史と成り立ち

起源

伊勢崎絣は、古くから農家の自家用の織物として生産されていたものが、17世紀に産地として確立されました。
その後は明治から昭和にかけて、「伊勢崎銘仙」として全国的に人気を博しました。

現在

現在、伊勢崎絣は経済産業省指定伝統的工芸品(1975年~)に指定されています。

3.製法

経済産業省指定伝統的工芸品に指定されている要件は下記の通りです。

経済産業省指定伝統的工芸品

技術・技法

1.次の技術又は技法により製織されたかすり織物とすること。
 1-1. 先染めの平織りとすること。
 1-2. かすり糸は、たて糸及びよこ糸又はよこ糸に使用すること。
 1-3. かすり糸のかすりを手作業により柄合わせし、かすり模様を織り出すこと。
2. かすり糸の染色法は、「手くくり」、「板締め」又は「型紙なせん」によること。

原材料

使用する糸は、生糸、玉糸若しくは真綿のつむぎ糸又はこれらと同等の材質を有する絹糸とすること。

4.特徴

伊勢崎絣はかすり糸を作る際に、くくりや板染め、なせん等の技法を使うのが特徴です。

5.産地情報

名称 伊勢崎織物工業組合
住所 〒372-0055
群馬県伊勢崎市曲輪町31-1

6.まとめ

いかがでしょうか。
今回は群馬県の伝統的工芸品、伊勢崎絣についてご紹介しました。
その他については下記の関連記事をご覧下さい。

[関連記事]
伝統工芸品一覧!日本全国・都道府県別の伝統的工芸品
どこが人気?日本の伝統工芸品の注目度ランキングを大発表!
伝統工芸品とは?工芸業界の現状と職人後継者について

Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored