将来的には杜氏を目指す。老舗酒造メーカーの日本酒製造|キンシ正宗株式会社の求人募集情報

詳細情報
求人名 | 将来的には杜氏を目指す。老舗酒造メーカーの日本酒製造 |
---|---|
事業所名 | キンシ正宗株式会社 |
所在地 | 京都府京都市伏見区新町11丁目337-1(本社) |
募集状況 | 募集終了 |
就業時間 | 就業形態:定時間 【就業時間】8:45~17:00 【実働】7時間30分(休憩45分) 【残業】月平均20時間 【備考】製造期間(9月~翌年5月)は7:30~19:00勤務となる予定 |
休日 | 年間:80日 祝日/慶弔/有給 ●週休2日制 ●日曜、祝日ほか ※会社カレンダーによる ●入社年度に有給10日支給 |
通勤手当 | 交通費(全額支給) |
仕事詳細 | 米洗・麹作り・酒搾り・濾過等、主に日本酒の製造。環境保全の為の整理整頓など清酒造りに携わる、すべての作業を習得していただき、将来的には杜氏(とうじ)を目指していただきます。 【具体的には】 同ポジションでは、未経験の方でもじっくり学びながら長いスパンでキャリアを形成していただきます。 日々の積み重ねから日本酒造りの職人へ、最終的には杜氏(酒蔵の長)を目指していただきます。 7つの製造工程はもちろん、清掃作業やその他付随業務等、できることを徐々に増やしていただきます。 ●精米:米の表面や胚芽を取り除きます。 ●洗米・浸漬:精米された米に付く糠やゴミなどを洗い流します。その後浸漬といって米を水に浸し給水させます。 ●蒸し:洗米・浸漬した米を一晩寝かせ、甑(こしき)という専用の道具で蒸します。 ●麹造り:手に取りやすい品種は機械で、特定の銘柄は手造りします。 ●酒母造り:酵母を培養させる行程です。 ●醪(もろみ)造り:タンクの中で麹・酒母・蒸米・水をタンクにまとめ、4日間で3回仕込み20~35日かけ醗酵させます。 ●上槽:毎日の分析や、醪の状態を見て、杜氏が「熟成した」と判断された醪を、溶けきっていない白米や麹などの固形分と、液体分とに分ける工程です。「自動醪圧搾機」と呼ばれる機械で搾ります。 |
リンク | マイナビ |
締切日 | |
雇用形態 | 正社員 |