1.京石工芸品とは?
京石工芸品とは京都府(京都市、宇治市、亀岡市、向日市、八幡市)で主に生産される伝統的工芸品です。
1人の石工がほとんどの工程をまかなう、主に庭園向けに作られる石工品です。
2.歴史と成り立ち
起源
平安建都によって大内裏が造営される際、多くの石が必要になりました。そこで多くの石工が集まったのが、京石工芸品の起源とされています。
現在
現在、京石工芸品は経済産業省指定伝統的工芸品(1982年~)に指定されています。
3.製法
経済産業省指定伝統的工芸品に指定されている要件は下記の通りです。
経済産業省指定伝統的工芸品
技術・技法
1. 使用する石材は、「はっぱきず」、「やまきず」、「まざり」又は「ぼせ」のないものとすること。
2. 型造りには、「片刃」、「両刃」、「はいから」、「のみ」及び「鎚」を用いること。
3. 灯籠及び層塔の各部の接合は、「織部型」及び「泉涌寺型」を除き、ほぞ接ぎ又は大入れ接ぎによること。
4. 彫りは、「のみ」、「こべら」、「型あわせ」、「片刃」、「刃びしゃん」又は「打出し」を用いる浮かし彫り、沈め彫り、透かし彫り、筋彫り又は肉彫りとすること。
5. 仕上げは、「のみ切り仕上げ」、「びしゃん仕上げ」、「たたき仕上げ」、「消しつつき仕上げ」又は「筋消し仕上げ」によること。
原材料
1. 原石は、白川石、太閣石、北木石、宇治石、庵治石、青木石、豊島石又は大島御影石とすること。
2. 挽臼の芯棒に用いる原木は、カシ又はこれと同等の材質を有するものとすること。
4.特徴
京石工芸品は仏教や茶道に大きな影響を受け、京都の風情漂う優雅な彫刻の製品が生み出されてきました。
また、1人の石工が完成までの全ての工程を手がける点も特徴的です。
5.産地情報
名称 | 京都府石材業協同組合 |
---|---|
住所 | 〒602-8035 京都府京都市上京区六町目6-210 |
6.まとめ
いかがでしょうか。
今回は京都府の伝統的工芸品、京石工芸品についてご紹介しました。
その他については下記の関連記事をご覧下さい。
[関連記事]
伝統工芸品一覧!日本全国・都道府県別の伝統的工芸品
どこが人気?日本の伝統工芸品の注目度ランキングを大発表!
伝統工芸品とは?工芸業界の現状と職人後継者について