当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

京繍の歴史と成り立ち、特徴について|京都府の伝統工芸品

Sponsored
Sponsored

1.京繍とは?

京繍とは京都府(京都市、宇治市)で主に生産される伝統的工芸品です。
京都らしい、雅な色使いや図柄が特徴の刺繍です。

2.歴史と成り立ち

起源

京繍の歴史は古く、奈良時代まで遡ります。平安建都の際に、京都に刺繍の職人をかかえる織部司(おりべのつかさ)という部門が設置され、衣服の装飾を縫い始めたのが起源となっています。

現在

現在、京繍は経済産業省指定伝統的工芸品(1976年~)に指定されています。

3.製法

経済産業省指定伝統的工芸品に指定されている要件は下記の通りです。

経済産業省指定伝統的工芸品

技術・技法

1. 染糸を使用する場合においては、糸染めをした後、糸巻きをすること。
2. より糸は、「こまより」又は「手より」によること。
3. 「繍」は、「手繍針」を用いる「繍切り」、「まつい繍」、「駒使い繍」、「刺し繍」、「渡り繍」、「霧押え繍」、「割り繍」、「菅繍」、「組紐繍」、「相良繍」、「割付文様繍」、「芥子繍」、「肉入れ繍」、「竹屋町繍」又は「鎖繍」によること。

原材料

1. 「繍」に使用する糸は、絹糸、漆糸、金糸、銀糸、金平箔糸又は銀平箔糸とすること。
2. 「繍下地」は、絹織物又は麻織物とすること。

4.特徴

京繍は、金糸や銀糸などを用い、優雅で気品のある図案を縫い上げていきます。
現在では和装品から祭礼品など、様々な幅広い製品を生産しています。

5.産地情報

名称 京都刺繍協同組合
住所 〒603-8116
京都府京都市北区紫竹上本町32-3

6.まとめ

いかがでしょうか。
今回は京都府の伝統的工芸品、京繍についてご紹介しました。
その他については下記の関連記事をご覧下さい。

[関連記事]
伝統工芸品一覧!日本全国・都道府県別の伝統的工芸品
どこが人気?日本の伝統工芸品の注目度ランキングを大発表!
伝統工芸品とは?工芸業界の現状と職人後継者について

Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored