当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

伝統工芸を見る事が出来るギャラリーや展示施設、ミュージアム一覧

写真提供:飛騨市
Sponsored

伝統工芸品は実際に見て、触れてみるとその良さをより感じることが出来ます。
全国各地に伝統工芸品を展示している施設やギャラリーが数多くありますので、下記にまとめました。

Sponsored

北海道・東北の伝統工芸品展示施設

名称 平取町立二風谷アイヌ文化博物館
住所 〒055-0101
北海道沙流郡平取町二風谷55
名称 津軽藩ねぷた村
住所 〒036-8332
青森県弘前市亀甲町61
名称 湯沢市川連漆器伝統工芸館
住所 〒012-0105
秋田県湯沢市川連町字大館中野142-1
名称 仙北市立角館樺細工伝承館
住所 〒014-0331
秋田県仙北市角館町表町下丁10-1
名称 関川しな織センター
住所 〒999-7315
山形県鶴岡市関川222
名称 みやぎ蔵王こけし館
住所 宮城県蔵王町遠刈田温泉字新地西裏山36-1351
名称 日本こけし館
住所 〒989-6827
宮城県大崎市鳴子温泉字尿前74-2
名称 三島町生活工芸館
住所 〒969-7402
福島県大沼郡三島町大字名入字諏訪ノ上395
名称 大堀相馬焼協同組合 陶芸の杜 おおぼり 二本松工房
住所 〒969-1513
福島県二本松市小沢字原 115-25

関東の伝統工芸品展示施設

名称 芸術の森公園内 笠間工芸の丘 ~クラフトヒルズ 笠間~
住所 〒309-1611
茨城県笠間市笠間2388-1
名称 結城市伝統工芸館
住所 〒307-0001
茨城県結城市結城3018-1
名称 益子焼蔵元共販センター
住所 〒321-4217
栃木県芳賀郡益子町大字益子706-2
名称 桐生織物記念館
住所 〒376-0044
群馬県桐生市永楽町6-6
名称 埼玉伝統工芸会館
住所 〒355-0321
埼玉県比企郡小川町小川1220
名称 京都館
住所 〒104-0028
東京都中央区八重洲2丁目1番1号ヤンマー東京ビル1F
備考 東京にある、京都の総合アンテナショップです。
京都の伝統工芸品74品目、約500点を常設展示するギャラリーを併設しています。
名称 紙の博物館
住所 〒114-0002
東京都北区王子1-1-3
名称 鎌倉彫工芸館
住所 〒248-0014
神奈川県鎌倉市由比ガ浜3丁目4番7号

中部の伝統工芸品展示施設

名称 塩沢つむぎ記念館公式ページ|塩沢織物の伝統技術の体験型文化施設
住所 〒949-6408
新潟県南魚沼市塩沢1227番地14
名称 井波彫刻総合会館
住所 〒932-0226
富山県南砺市(井波)北川733
名称 高岡地域地場産業センター
住所 〒933-0909
富山県高岡市開発本町1番1号
名称 高岡市美術館
住所 〒933-0056
富山県高岡市中川1丁目1番30号
名称 いなみ木彫りの里 創遊館
住所 〒932-0226
富山県南砺市北川730
名称 庄川特産館
住所 〒932-0305
富山県砺波市庄川町金屋1550
名称 加賀・伝統工芸村ゆのくにの森 – 小松 金沢 北陸 –
住所 〒923-0393
石川県小松市粟津温泉ナ-3-3
名称 石川県箔商工業協同組合会館
住所 〒920-3122
石川県金沢市福久町ロ172番地
名称 箔一本店 箔巧館
住所 〒921-8061
石川県金沢市森戸2丁目1-1
名称 能美市九谷焼資料館
住所 〒923-1111
石川県能美市泉台町南56番地
名称 能美市九谷焼陶芸館
住所 〒923-1111
石川県能美市泉台町南9番地
名称 石川県立伝統産業工芸館 | 現代のくらしに生きる伝統工芸品ー伝統の美・技・心ー
住所 〒920-0936
石川県金沢市兼六町1番1号
名称 輪島塗会館
住所 石川
名称 石川県輪島漆芸美術館
住所 〒928-0001
石川県輪島市河井町24-55
名称 輪島工房長屋
住所 〒928-0001
石川県輪島市河井町4-66-1
名称 越前漆器伝統産業会館 うるしの里会館
住所 〒916-1221
福井県鯖江市西袋町40-1-2
名称 越前陶芸村
住所 〒916-0273
福井県丹生郡越前町小曽原120-61
名称 若狭工房-若狭おばまの伝統工芸を受け継ぐ匠たち
住所 〒917-0081
福井県小浜市川崎3丁目4番
名称 タケフナイフビレッジ
住所 〒915-0031
福井県越前市余川町22−91
名称 越前和紙の里 紙の文化博物館
住所 〒915-0232
福井県越前市新在家町11-12
名称 印傳博物館
住所 〒400-0032
山梨県甲府市中央3-11-15
名称 大石紬伝統工芸館
住所 〒401-0305
山梨県南都留郡富士河口湖町大石1438-1
名称 山梨ジュエリーミュージアム
住所 〒400-0031
山梨県甲府市丸の内1-6-1 山梨県防災新館1階やまなしプラザ内
名称 木曽くらしの工芸館
住所 〒399-6302
長野県塩尻市Kisohirasawa, 2272−7
名称 土岐市美濃焼伝統産業会館
住所 〒509-5142
岐阜県土岐市泉町久尻1429-8
名称 美濃和紙の里会館
住所 〒501-3788
岐阜県美濃市蕨生1851-3
名称 有松・鳴海絞会館
住所 〒458-0942 
愛知県名古屋市緑区有松3008番地
名称 あま市七宝焼アートヴィレッジ
住所 〒497-0002
愛知県あま市七宝町遠島十三割2000
名称 瀬戸染付工芸館
住所 〒489-0829
愛知県瀬戸市西郷町98番地
名称 赤津焼会館
住所 〒489-0022
愛知県瀬戸市赤津町94-4

関西の伝統工芸品展示施設

名称 ばんこの里会館
住所 〒510-0035
三重県四日市市陶栄町4番8号
名称 伊賀焼伝統産業会館
住所 〒518-1325
三重県伊賀市丸柱169-2
名称 伊賀くみひもセンター 組匠の里
住所 〒518-0823
三重県伊賀市四十九町1929-10
名称 近江上布伝統産業会館『麻々の店』
住所 〒529-1331
滋賀県愛知郡愛荘町愛知川13-7
名称 信楽伝統産業会館
住所 〒529-1851
滋賀県甲賀市信楽町長野1142番地
名称 京都伝統産業ふれあい館
住所 〒606-8343
京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
京都市勧業館みやこめっせ 地下1階
名称 青窯会会館 京都・東山の京焼・清水焼の里 泉涌寺窯の窯元組合 京都青窯会協同組合
住所 〒605-0976
京都市東山区東林町20
名称 若林佛具製作所
住所 〒605-0976
京都市東山区東林町20
名称 京都伝統工芸館
住所 〒622-0041
京都府南丹市園部町二本松1-1
名称 西陣織会館
住所 京都市上京区西堀川通元誓願寺上る堅門前町414番地
名称 堺刃物ミュージアム
住所 〒590-0941
大阪府堺市堺区材木町西1丁1番30号
名称 立杭 陶の郷 丹波焼の郷|兵庫県篠山市にある総合施設
住所 〒669-2135
兵庫県篠山市今田町上立杭3
名称 玄武洞ミュージアム
住所 〒668-0801
兵庫県豊岡市赤石1362

中国・四国の伝統工芸品展示施設

名称 弓浜がすり伝承館 – 鳥取県弓浜絣協同組合
住所 〒684-0052
鳥取県境港市麦垣町86
名称 あおや和紙工房
住所 〒689-0514
鳥取県鳥取市青谷町山根313
名称 石州半紙会館
住所 〒699-3225
島根県浜田市三隅町古市場589(三隅中央公園内)
名称 備前焼伝統産業会館
住所 〒705-0001
岡山県備前市伊部1657-7
名称 宮島細工協同組合 宮島伝統産業会館
住所 〒739-0505
広島県廿日市市宮島町1165-2 宮島伝統産業会館内
名称 熊野筆 筆の里工房
住所 〒731-4293
広島県安芸郡熊野町中溝5-17-1
名称 萩焼会館
住所 〒758-0011
山口県萩市新川東区3155
名称 山口ふるさと伝承総合センター
住所 〒753-0034
山口市下竪小路12番地
名称 阿波和紙伝統産業会館
住所 〒779-3401
徳島県吉野川市山川町川東141
名称 うちわの港ミュージアム
住所 〒763-0042
香川県丸亀市港町307-15
名称 讃岐漆芸美術館
住所 香川県高松市上福岡町2017-4
名称 砥部焼観光センター炎の里
住所 〒791-2122
愛媛県伊予郡砥部町千足359
名称 土佐和紙|いの町紙の博物館
住所 〒781-2103
高知県吾川郡いの町幸町110-1

九州・沖縄の伝統工芸品展示施設

名称 はかた伝統工芸館
住所 〒812-0026
福岡市博多区上川端町6−1(櫛田神社横)
名称 博多町家ふるさと館
住所 〒812-0039
福岡県福岡市博多区冷泉町6-10
名称 小石原焼伝統産業会館
住所 〒838-1601
福岡県朝倉郡東峰村大字小石原730-9
名称 三川内焼美術館
住所 〒859-3151
長崎県佐世保市三川内本町343番地
名称 うつわ歴史館
住所 〒859-3151
長崎県佐世保市三川内本町289-1
名称 熊本県伝統工芸館
住所 〒860-0001
熊本市中央区千葉城町3-35
名称 山鹿灯籠民芸館
住所 〒861-0501
熊本県山鹿市山鹿 1606-2
名称 別府市竹細工伝統産業会館
住所 〒874-0836
大分県別府市東荘園8丁目3組
名称 綾国際クラフトの城
住所 〒880-1302
宮崎県東諸県郡綾町北俣1012
名称 那覇市伝統工芸館
住所 〒900-0013
沖縄県那覇市牧志3-2-10 てんぶす那覇2F
名称 みんさー工芸館
住所 〒907-0004 沖縄県石垣市登野城909

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は伝統工芸のギャラリーや展示施設などを一覧でまとめてご紹介しました。
その他については下記の関連記事をご覧下さい。

工芸
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連