当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

南部鉄器の取り扱い方や保管方法、洗い方について。鉄瓶と鉄鍋、急須。

南部鉄器
Sponsored

南部鉄器
南部鉄器は岩手県の盛岡市、奥州市の伝統工芸品です。

奥州市で作られていた南部鉄器は11世紀、藤原清衝が近江の鋳物師を呼び寄せ、生産を始めたのが起源とされています。
また、盛岡市で作られていた南部鉄器は16世紀、盛岡藩の奨励によって生産が開始されました。
その後、昭和に入るとこの2つを総称し、南部鉄器と呼ぶようになりました。
最近では、カラフルな南部鉄器が海外で人気となり大きな話題となりましたね!

南部鉄器で沸かしたお湯は味もよく体にも良いということで、欲しいと思っている方も多いと思います。
お手入れが難しいイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。

正しく使用していけば非常に長く使えるものですので、お手入れ方法を紹介していきたいと思います。
鉄瓶、鉄鍋、急須の順で説明していきます。

【目次】
1.南部鉄瓶
2.南部鉄鍋
3.急須
Sponsored

1.南部鉄瓶

使用し始める前にすること

まずは水を8分目くらいまで入れて、お湯を沸かします。このとき、水が赤っぽくなる場合がありますが問題ありません。
沸かしたお湯が無色になるまで3回ほど繰り返してください。

使い始め(ならし期間)

南部鉄瓶は、使い始めて数日で錆びたような赤い斑点が内部に見えはじめます。そして更に数日で白っぽい湯垢が内部に見えてきます。
湯垢が内部を覆ったら鉄瓶として最高の状態です。お湯もまろやかでおいしくなります。
間違っても汚れだと思って中をゴシゴシこすってはいけません。
早くこの状態にする為、ならし期間の2週間程は毎日使うのが理想です。

使用後のお手入れ

南部鉄器全般に言えることですが、鉄で出来ているという性質上、使用後に水分が付着したまま保管すると良くありません。
必ず水分を無くした状態でしまってください。外側は乾いたふきんで拭きとって大丈夫ですが、内部をゴシゴシこするのはあまり良くないです。
蓋を開け鉄瓶の余熱で乾かすか、軽く弱火にかけ乾燥させてください。

錆びてしまった場合のメンテナンス方法

南部鉄器を長く使用していくと、内部が徐々に錆びてきます。
このこと自体は自然なことなので問題無く使用できるのですが、沸かしたお湯が赤く濁るような場合は、メンテナンスが必要になります。
小さな錆びの場合はお茶を浸した布で軽くふき取ると錆びを落とせます。
内部全体が錆びてしまった場合は、茶殻を布やダシ取り用のパックなどに詰め、20分ほど煮詰めてください。
この時お湯が黒くなる場合がありますが、お茶の成分のタンニンと鉄分との反応ですので問題ありません。
その後お湯を何度か沸かしてお湯が無色になったら再度使用できるようになります。

2.南部鉄鍋

使い始め

買った直後の鉄鍋は水でよく洗って、水分を完全にふき取ったあとに薄く油をひいて鍋を油にならします。
また、使用前の鉄鍋の匂いが気になるという方は、ネギなど香りの強い野菜のくずを炒めると匂いが取れます。
ちなみにこの匂いの元はカシューナッツからとったカシュー塗料というもので、体には勿論無害です。

使用後のお手入れ

使用後は汚れをよく落とし、水分を余熱か弱火にかけて飛ばします。
更に鍋をしまう前に鉄鍋の表面に薄く油を引いておくと錆び止めにもなって良い状態が長続きします。

錆びてしまった場合のメンテナンス方法

基本的に上記の鉄瓶と同様の方法で錆をおとします。

3.急須

使い始め

全体をぬるま湯でよく洗い流してから使い始めます。

使用後のお手入れ

洗うときもぬるま湯で洗い、水分をよくふき取ります。
急須の場合、注ぎ口や蓋などに水分が残りやすいので注意が必要です。

錆びてしまった場合のメンテナンス方法

上記の鉄瓶や鉄鍋程錆びることはありません。
錆びてしまった場合は同様の方法で錆をおとしますが、急須の場合もお湯が赤く濁らない限りは錆びていても問題ありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
使うほどに風合いが出て愛着のわいてくる南部鉄器。
お手入れをしながら日々の生活に使うというのは、まさに”育てる”という言葉がピッタリかもしれません。

毎日使うものだからこそ、良いものを使いたい。
長く使い続けることの伝統工芸品である南部鉄器、貴方も使ってみませんか?

関連記事:日本全国の伝統的工芸品一覧(都道府県別)

工芸
Sponsored
シェアする
Sponsored

関連

四季の美