当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

岡崎石工品の歴史と成り立ち、特徴について|愛知県の伝統工芸品

Sponsored
Sponsored

1.岡崎石工品とは?

岡崎石工品とは愛知県(岡崎市)で主に生産される伝統的工芸品です。
元々は自社仏閣の燈明が作られていましたが、現在は常夜燈や庭園用具など様々なものに利用されています。

2.歴史と成り立ち

起源

岡崎石工品は16世紀、岡崎城主の田中吉政が城下町の整備の為に石工を招いて作らせたのが起源とされています。
付近には良質の花崗岩があり、矢作川を使って製品を関東や関西まで運ぶことが出来たので、大きく発展していきました。

現在

現在、岡崎石工品は経済産業省指定伝統的工芸品(1995年~)に指定されています。

3.製法

経済産業省指定伝統的工芸品に指定されている要件は下記の通りです。

経済産業省指定伝統的工芸品

技術・技法

1. 使用する石材は、「こもりきず」又は「くさり」のないものとすること。
2. 型造りには、「のみ」、「たたき」、「こやすけ」及び「びしやん」を用いること。
3. 多重塔の相輪と笠の接合は、ほぞ接ぎによること。
4. 彫りは、「のみ」、「こべら」又は「びしやん」を用いる浮き彫り、筋彫り又は透かし彫りとすること。
5. 仕上げは、「こべら仕上げ」、「つつき仕上げ」、「たたき仕上げ」、「びしやん仕上げ」又は「むしり仕上げ」によること。

原材料

原石は、岡崎花崗岩とすること。

4.特徴

岡崎石工品は主に自社仏閣に製品を卸していましたが、現在は立燈籠型や雪見型、鉢物などの庭燈籠が多く生産されています。

5.産地情報

名称 岡崎石製品協同組合連合会
住所 〒444-0039
愛知県岡崎市花崗町5番地

6.まとめ

いかがでしょうか。
今回は愛知県の伝統的工芸品、岡崎石工品についてご紹介しました。
その他については下記の関連記事をご覧下さい。

[関連記事]
伝統工芸品一覧!日本全国・都道府県別の伝統的工芸品
どこが人気?日本の伝統工芸品の注目度ランキングを大発表!
伝統工芸品とは?工芸業界の現状と職人後継者について

Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored