当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

お月見の文化を味わう~お月見の歴史や意味を知って中秋の名月を楽しもう

お月見
Sponsored

お月見
やっと涼しさを感じ始めた頃に訪れる中秋の名月。
団子やすすきを供えて、伝統的なお月見を楽しむも良し。
お寺や神社などの観月会に参加するのも良し。

今まで何もしたことなかったという人も、今度のお月見はその風情を味わってみませんか?
まずはお月見の歴史やその意味について予備知識を入れておきましょう。

関連記事:今年の十五夜はいつ?月見の風習やおそなえ、歴史について紹介します

Sponsored

1.お月見の歴史

盃に映る月
中秋の名月を愛でるお月見。
お月見は中国から由来した文化と言われています。
お月見は旧暦の8月15日→現在の9月中旬~10月初旬頃に行なわれます。

お月見の慣習は縄文時代からあったとされ、最初は月を眺めて楽しむという慣習から始まり、平安時代には酒を飲みながら詩歌や管弦を楽しむという、庶民とは縁のない高貴で雅な催しとなりました。
室町時代にはそのお月見も簡素なものへと変化し、月を拝んでお供え物をするという形に変わってきました。

庶民にお月見の慣習が浸透したのは江戸時代に入ってから。
祭壇を作って月見団子やすすきを用意するようになったのは江戸時代の後期ということで、そのカタチのお月見は割と新しい歴史だと言えそうです。

お月見は農家にとって農作物の豊作祈願と収穫への感謝を表す行事でもあります。
秋は様々な農作物の収穫が行なわれる時期。昔は月明りを頼りに農作物の手入れや収穫に追われたこともあったと言います。
月は農家の生活にとって非常に重要な役割を果たしていたからこそ、神として崇められていたのでしょう。

2.お月見にお供えする物の意味

秋のすすき
地域によって風習も様々ですが、最初はお団子ではなくその時期に収穫された穀物を、感謝の意味を込めてお供えしていたと言われています。
団子がお供えされる以前は、里芋を月に見立ててお供えしていたそうです。
この風習が今でも残っている地域もあります。

里芋に代わって、お月見に団子がお供えされるようになったのは江戸時代の頃。
団子はお米から作られた上新粉を使用するのが本来のやり方だそうです。
うるう年は13個、平年は12個供えるのが一般的とされています。

お月見の団子と共にお供えされるのが「すすき」。
月の神様を招く依代(よりしろ=神霊が依りつくもの)として供えられています。

この依代、本来は稲穂の役割。
すすきではなく稲穂をお供えする地域もありますが、収穫が間に合わない所では稲穂に見立てたすすきをお供えしたことで、それが一般的に広がったとも言われています。
またすすきには邪気を祓う効果もあり、お供えしたすすきを軒先に吊るしておくと、一年間病気をしないという言い伝えがあります。

お月見にはハロウィンのような風習があります。
その名も「お月見どろぼう」
各家庭の玄関や縁側に団子をお供えし、それを子ども達が盗み食いするというもの。
なるべくたくさんの団子を盗まれた方が縁起が良いと言われています。
近年は団子ではなく、近所の子ども達にお菓子を配るという方法に変わった地域もあるようです。

3.観月会に行ってみませんか?

お月見の風情をいつもと違った雰囲気で味わいたいという人には、お寺や神社で行なわれる「観月会」などのイベントに参加してみるといいでしょう。

京都の観月会

  • 八坂神社
    祇園社観月祭…生田流筝曲、祇園太鼓、弥栄雅楽会による管弦楽が奉納される
  • 上賀茂神社
    賀茂観月祭…先着順でにごり酒や月見団子が振る舞われる
  • 下賀茂神社
    名月管弦祭…琴や舞楽、平安貴族舞などが奉納される お茶席も設けられる
  • 北野天満宮
    芋名月…ずいきや里芋、月見団子を供えて名月を観賞する
  • 高台寺
    観月茶会…拝観料、点心、喫茶付きで1人6,000円  要予約
  • 大覚寺
    観月の夕べ…日本三大名月鑑賞池の大沢池に船を浮かべて観月を楽しむ

全国の観月会

そのほかの地域もチェックしてみましょう。

  • 観瀾亭(宮城県)
    月の松島in観瀾亭…月見御殿と呼ばれる観瀾亭から眺める月は格別
  • 松本城(長野県)
    月見の宴…ライトアップされた松本城 野外生け花、お茶席もあり
  • 三渓園(神奈川県)
    観月会…三重塔をライトアップ 日替わりの音楽や舞踊を楽しめる
  • 兼六園(石川県)
    鑑賞の夕べ…通常は見られない夜の兼六園、玉泉院丸庭園を体験
  • 住吉大社(大阪府)
    観月祭…反り橋の真上から上る名月が幻想的かつ情緒的
  • 姫路城(兵庫県)
    観月会…姫路おでんや地酒、千姫弁当、お月見団子などが販売される
  • 後楽園(岡山県)
    名月鑑賞会…普段は立ち入り禁止の芝生を開放 箏曲演奏やお茶会あり 
  • 桂浜(高知県)
    観月会…月の名所桂浜で龍馬と共に美しい月を眺めることが出来る
  • 首里城公園(沖縄県)
    中秋の宴…人間国宝による華麗な琉球舞踊が披露される

5.心も癒されるお月見

秋の風情を感じるお月見。
月の美しさをじっくり堪能しながら、普段口にする農作物へ感謝の気持ちも捧げたいもの。
特別なことをしなくても、ゆっくり夜空を見上げていれば、去りゆく夏と訪れる秋の空気に心が癒されるのではないでしょうか。



Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連