当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

牛首紬の歴史と成り立ち、特徴について|石川県の伝統工芸品

Sponsored
Sponsored

1.牛首紬とは?

牛首紬とは石川県(白山市)で主に生産される伝統的工芸品です。
玉繭を使って、座織りで糸を引き出して作る工程が特徴的な絹織物です。

2.歴史と成り立ち

起源

牛首紬は、12世紀に平治の乱で敗れた源氏の落人が石川県白山市(旧称:牛首村)に落ち延びてきて、その妻が機織の技法を村人に伝えたことが起源とされています。

現在

現在、牛首紬は経済産業省指定伝統的工芸品(1988年~)に指定されています。

3.製法

経済産業省指定伝統的工芸品に指定されている要件は下記の通りです。

経済産業省指定伝統的工芸品

技術・技法

1. 次の技術又は技法により製織された織物とすること。
 1-1. 先練り又は先染めの平織りとすること。
 1-2. たて糸に使用する糸は生糸とし、よこ糸に使用する糸は「座繰り」による玉糸とすること。
 1-3. よこ糸の打ち込みには、「手投杼」又は「引杼」を用いること。

原材料

使用する糸は、生糸又は玉糸とすること。

4.特徴

牛首紬は、釘に引っかかったとしてもその釘を壁から抜いてしまうほど丈夫だということから、別名で釘抜紬(くぎぬきつむぎ)とも言われています。
その秘密の一つは糸にあり、玉繭という二匹の蚕が共同で作る繭から座織りで糸を直接引き出します。
この糸には独特の節があり、それを高機で強く打ち込むことで丈夫で、かつ節が浮いた光沢のある生地となります。

5.産地情報

名称 石川県牛首紬生産振興協同組合
住所 〒920-2501
石川県白山市白峰ヌ17

6.まとめ

いかがでしょうか。
今回は石川県の伝統的工芸品、牛首紬についてご紹介しました。
その他については下記の関連記事をご覧下さい。

[関連記事]
伝統工芸品一覧!日本全国・都道府県別の伝統的工芸品
どこが人気?日本の伝統工芸品の注目度ランキングを大発表!
伝統工芸品とは?工芸業界の現状と職人後継者について

Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored
四季の美