当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

【和歌解説】花の色は移りにけりないたづらに わが身世にふるながめせし間に|小野小町の百人一首9番歌の意味、読み、単語

桜の画像|四季の美|伝統工芸と文化の情報サイト
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、小野小町の下記の和歌。

「花の色は移りにけりないたづらに わが身世にふるながめせし間に」

上記の小野小町の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第9首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている小野小町の9番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

花の色は移りにけりないたづらに
わが身世にふるながめせし間に

小野小町

【読み】
はなのいろはうつりにけりないたづらに
わがみよにふるながめせしまに

【意味】
花の色は、すっかりあせてしまいました。むなしく長雨が降り、物思いにふけっている間に。

【単語解説】
”花の色は”:桜の花の色のことを指している。
”うつりにけりな”:色があせること。
”よにふる”:世渡りすることの世に”経る”と雨が”降る”をかけている。
”ながめ”:”長雨”と”眺め”をかけている。

百人一首の9番歌の解説

歌の詞書に「やむごとなき人のしのび給ふに」とあるように、作者自身の生活や容姿が時とともに変わっていくことを情緒的に詠んだ歌です。

作者について

作者は絶世の美女と伝えられる、小野小町(おののこまち)です。
平安時代の女流歌人で、世界三大美女の一人としても有名です。
生没年は不明で、詳しい生涯はわかっていません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の9番歌、小野小町の「花の色は移りにけりないたづらに わが身世にふるながめせし間に」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連