小倉百人一首にも収録されている、貞信公の下記の和歌。
「小倉山峰の紅葉葉心あらば いまひとたびのみゆき待たなむ」
上記の貞信公の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。
百人一首の第26首目の読み方と意味
まずは小倉百人一首に収録されている貞信公の26番歌について、読み方と意味をみていきましょう。
小倉山峰の紅葉葉心あらば
いまひとたびのみゆき待たなむ
いまひとたびのみゆき待たなむ
貞信公
【和歌の読み方】
をぐらやまみねのもみぢばこころあらば
いまひとたびのみゆきまたなむ
【和歌の意味】
小倉山の峰のもみぢ葉よ、お前に心があるのなら、もう一度行幸があるからそれまで散らずに待っていて欲しい。
【単語解説】
”小倉山”:京都市の嵯峨にある山で、紅葉の名所として知られる。
”みゆき”:天皇の行幸のこと。
百人一首の26番歌の解説
拾遣集雑秋に「亭子院の大井川に御幸ありて、行幸もありぬべき所なりと仰せ給ふに、このよし奏せむと申して」と詞書のある歌。
宇多上皇が大井川に御幸した際にその景色に感動し、「我が子(醍醐天皇)にも見せたいものだ」と仰せられたのを作者が耳にして作られた歌です。
作者について
作者は貞信公(ていしんこう)。[880年〜949年]
貞信公は死後につけられた諡(おくりな)で、藤原忠平(ふじわらのただひら)として知られます。
基経の息子で、時平、仲平の弟です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の26番歌、貞信公の「小倉山峰の紅葉葉心あらば いまひとたびのみゆき待たなむ」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。
[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!