小倉百人一首にも収録されている、凡河内躬恒の下記の和歌。
「心あてに折らばや折らむ初霜の 置きまどはせる白菊の花」
今回は上記の凡河内躬恒の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。
百人一首の第29首目の読み方と意味
まずは小倉百人一首に収録されている凡河内躬恒の29番歌について、読み方と意味をみていきましょう。
心あてに折らばや折らむ初霜の
置きまどはせる白菊の花
置きまどはせる白菊の花
凡河内躬恒
【和歌の読み方】
こころあてにおらばやおらむはつしもの
おきまどはせるしらぎくのはな
【和歌の意味】
あてずっぽうに、折るなら折ってみようか。初霜があたり一面に置いて、見分けがつかなくなっている白菊の花を。
【単語解説】
”心あてに”:あて推量に。
”折らば”:もし折るならば折ってみようか。
”置きまどはせる”:置いてわからなくした。
百人一首の29番歌の解説
冬のある日、白い菊の花が真っ白な初霜で見分けがつかなくなっている様を詠んだ歌です。
作者について
作者は凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)。[生没年不明]
紀貫之と親交が深かった人物で、古今集の選者の一人でもあります。
平安前期の歌人、官人で、三十六歌仙の一人です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の29番歌、凡河内躬恒の「心あてに折らばや折らむ初霜の 置きまどはせる白菊の花」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。
[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!