小倉百人一首にも収録されている、壬生忠岑の下記の和歌。
「有明のつれなく見えし別れより 暁ばかり憂きものはなし」
今回は上記の壬生忠岑の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。
百人一首の第30首目の読み方と意味
まずは小倉百人一首に収録されている壬生忠岑の30番歌について、読み方と意味をみていきましょう。
有明のつれなく見えし別れより
暁ばかり憂きものはなし
暁ばかり憂きものはなし
壬生忠岑
【和歌の読み方】
ありあけのつれなくみえしわかれより
あかつきばかりうきものはなし
【和歌の意味】
有明の月が無情に見えたあの別れの時から、暁ほどつらく切ないものはありません。
【単語解説】
”有明の”:有明の月のこと。夜明けの空に残る月。
”つれなく”:無情に。
”暁”:夜明けの時。
”ばかり”:程度を示す副助詞。〜ぐらい。〜ほど。
”憂き”:つらい。
百人一首の30番歌の解説
この時代の男女が一夜を共に過ごした後、男性は暗いうちに家を去ります。
暁の頃というのは、男女の別れの時だったのです。
藤原定家はこの歌を「これほどの歌をよんだならば、この世の想い出にもなるであろう」と高く評価しました。
作者について
作者は壬生忠岑(みぶのただみね)。[生没年不明]
平安前期の歌人で、三十六歌仙の一人です。
古今集の編纂にも関わりました。
壬生忠見(41番歌)の父でもあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の30番歌、壬生忠岑の「有明のつれなく見えし別れより 暁ばかり憂きものはなし」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。
[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!