当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

解説|明けぬれば暮るるものとは知りながら なほ恨めしき朝ぼらけかな|百人一首|藤原道信朝臣の52番歌の意味と読み、現代語訳、単語

夜更け
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、藤原道信朝臣の下記の和歌。

「明けぬれば暮るるものとは知りながら なほ恨めしき朝ぼらけかな」

今回は上記の藤原道信朝臣の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第52首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている藤原道信朝臣の52番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

明けぬれば暮るるものとは知りながら
なほ恨めしき朝ぼらけかな

藤原道信朝臣

【和歌の読み方】
あけぬればくるるものとはしりながら
なほうらめしきあさぼらけかな

【和歌の意味】
夜が明けたらいずれ日は暮れる、そしてまた逢う事が出来るとはわかっていますが、貴方と別れなければならない夜明けは恨めしい。

【単語解説】
”朝ぼらけ”:夜がほんのり明けはじめた頃。

百人一首の52番歌の解説

後拾遣集の詞書に「女のもとより雪ふり侍りける日かへりてつかはしける」とある歌。
雪の降る朝に女性と別れて帰った後に送った後朝(あとぎぬ)の歌です。

作者について

作者は藤原道信朝臣。[972〜994年]
平安中期の歌人、公家で中古三十六歌仙の一人です。
「栄花物語」には、兼家の養子となり、その没後に道兼に引き取られたとあります。
23歳の若さで亡くなりました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の52番歌、藤原道信朝臣の「明けぬれば暮るるものとは知りながら なほ恨めしき朝ぼらけかな」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連