小倉百人一首にも収録されている、和泉式部の下記の和歌。
「あらざらむこの世のほかの思ひ出に いまひとたびの逢ふこともがな」
今回は上記の和泉式部の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。
百人一首の第56首目の読み方と意味
まずは小倉百人一首に収録されている和泉式部の56番歌について、読み方と意味をみていきましょう。
あらざらむこの世のほかの思ひ出に
いまひとたびの逢ふこともがな
いまひとたびの逢ふこともがな
和泉式部
【和歌の読み方】
あらざらむこのよのほかのおもひでに
いまひとたびのあふこともがな
【和歌の意味】
私はまもなく死んでしまうでしょうが、あの世への思い出として、せめてもう一度貴方にお逢いしとうございます。
【単語解説】
”あらざらむ”:死んでしまうであろう。
”この世のほか”:あの世。
”いまひとたびの”:もう一度。
”あふこともがな”:逢いたいものです。
百人一首の56番歌の解説
後拾遣集の詞書に「ここち例ならず侍りけること、人のもとにつかはしける」とある歌。
病の床で、死ぬ前にもう一度愛する人に逢いたいという強い思いが込められた歌です。
作者について
作者は和泉式部(いずみしきぶ)。[生没年不明]
平安中期の女流歌人で、中古三十六歌仙・女房三十六歌仙の一人です。
小式部内侍(60番歌)の母でもあります。
作者不明の「和泉式部日記」は、敦道親王との恋愛を綴ったものです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の56番歌、和泉式部の「あらざらむこの世のほかの思ひ出に いまひとたびの逢ふこともがな」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。
[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!