小倉百人一首にも収録されている、大弐三位の下記の和歌。
「有馬山猪名の篠原風吹けば いでそよ人を忘れやはする」
今回は上記の大弐三位の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。
百人一首の第58首目の読み方と意味
まずは小倉百人一首に収録されている大弐三位の58番歌について、読み方と意味をみていきましょう。
有馬山猪名の篠原風吹けば
いでそよ人を忘れやはする
いでそよ人を忘れやはする
大弐三位
【和歌の読み方】
ありまやまゐなのささはらかぜふけば
いでそよひとをわすれやはする
【和歌の意味】
有馬山に近い猪名の篠原に風が吹きおろすとそよそよと音を立ててゆらぎます。さあ、そのことですよ、私はあなたのことをどうして忘れましょうか。決して忘れません。
【単語解説】
”有馬山”:現在の神戸市兵庫区有馬町付近。
”猪名”:有馬山の近くの地名。
”いでそよ”:さあそれですよ。
”人を”:貴方を。
”忘れやはする”:忘れようか。忘れはしない。
百人一首の58番歌の解説
この歌の詞書によると、しばらく作者のもとを訪れていない男が、「お前こそ心変わりしたのではないか」と言い訳をしてきたことに対する変化とされています。
作者について
作者は大弐三位(だいにのさんみ)。[生没年不明]
平安中期の女流歌人で、女房三十六歌仙の一人です。
源氏物語の作者である紫式部(57番歌)の娘です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の58番歌、大弐三位の「有馬山猪名の篠原風吹けば いでそよ人を忘れやはする」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。
[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!