小倉百人一首にも収録されている、藤原基俊の下記の和歌。
「わたの原漕ぎ出でて見ればひさかたの 雲居にまがふ沖つ白波」
今回は上記の藤原基俊の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。
百人一首の第76首目の読み方と意味
まずは小倉百人一首に収録されている藤原基俊の76番歌について、読み方と意味をみていきましょう。
わたの原漕ぎ出でて見ればひさかたの
雲居にまがふ沖つ白波
雲居にまがふ沖つ白波
藤原基俊
【和歌の読み方】
わたのはらこぎいでてみればひさかたの
くもゐにまがふおきつしらなみ
【和歌の意味】
大海原に船を漕ぎ出してみると、雲と見まがうばかりの沖の白波である。
【単語解説】
”わたの原”:海原。
”ひさかたの”:「雲居」に掛かる枕詞。
”雲居”:空。ここでは雲のこと。
”まがふ”:見間違える。
”沖つ白波”:沖の白波。
百人一首76番歌の解説
崇徳天皇の御前で「海の上で遠くを望む」という題で詠まれた歌。
詞書は「新院位におはしましし時、海上遠望といふことをよませたまひけるによめる」です。
作者について
作者は法性寺入道前関白太政大臣。[1097〜1164年]
藤原忠通(ふじわらのただみち)として知られる、平安後期の公卿です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の76番歌、藤原基俊の「わたの原漕ぎ出でて見ればひさかたの 雲居にまがふ沖つ白波」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。
[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!