当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

冬の和歌一覧|季節が題材の歌|古今和歌集

スノードロップの写真|冬に咲く花
Sponsored

厳しい寒さが続く冬は、人恋しくなる季節でもあります。
古くから日本人は、冬を題材にした和歌を多く詠んできました。

今回は四季の中でも”冬”をテーマにした和歌を一覧でまとめてご紹介します。

Sponsored

冬の和歌一覧

冬を題材にした和歌を一覧でまとめてご紹介します。
(和歌は古今和歌集より選出しています。)

雪降れば冬籠りせる草も木も
春に知られぬ花ぞ咲きける

紀貫之

【意味】
雪が降ると、冬籠りをしている草にも木にも、春には知られない花が咲いたことが。

み吉野の山の白雪積もるらし
故里寒く成りまさるなり

坂上是則

【意味】
吉野山の白雪が降り積もったらしい、ここ古京奈良では寒さが一段と募っている。

浦近く降りくる雪は白波の
末の松山越すかとぞ見る

藤原興風

【意味】
海岸近く降ってくる雪は、白波が末の松山を越しているのかと思うばかりに見えることだ。

み吉野の山の白雪踏み分けて
入りにし人のおとづれもせぬ

壬生忠岑

【意味】
吉野山の白雪を踏み分けて、山奥に入って行ったあの人からは、その後、便り一つとてもない。

冬ながら空より花の散りくるは
雲のあなたは春にやあるらむ

清原深養父

【意味】
冬なのに空から花びらが散ってくるのは、雲のあちら側は春だからだろうか。

新玉の年の終はりになるごとに
雪も我が身もふりまさりつつ

在原元方

【意味】
一年の終わりになる度に、雪がますます降りながら、私もますます古くなっていくことだなぁ。

雪降れば木毎に花ぞ咲きにける
いづれを梅と分きて折らまし

紀友則

【意味】
雪が降ると、どの木にも花が咲いているように見える、どれを梅の花と見分けて折ったらよいのだろうか。

昨日といひ今日とくらしてあすか川
流れて早き月日なりけり

春道列樹

【意味】
昨日はどうだった今日はこうだったと言いながら暮らしているうちに、明日となる、その飛鳥川の流れではないが、早く過ぎ去る月日だったよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は季節の中でも冬を題材にした日本の和歌を一覧でまとめてご紹介しました。

その他については下記の関連記事をご覧下さい。

[関連記事]
春の和歌一覧
夏の和歌一覧
秋の和歌一覧
古今和歌集の内容と解説、四季の歌一覧|古今集

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連

四季の美