当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

【和歌解説】奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の 声聞く時ぞ秋は悲しき|猿丸大夫の百人一首5番歌の意味、読み、単語

秋のすすき
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、猿丸大夫の下記の和歌。

「奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の 声聞く時ぞ秋は悲しき」

上記の猿丸大夫の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第5首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている猿丸大夫の5番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の
声聞く時ぞ秋は悲しき

猿丸大夫

【読み】
おくやまにもみぢふみわけなくしかの
こえきくときぞあきはかなしき

【意味】
奥山で散り敷いた紅葉を踏み分けて鳴く鹿の声を聞くとき、とりわけ秋が悲しく感じられる。

【単語解説】
”奥山”:人里離れた奥深い山。

百人一首の5番歌の解説

雄鹿が求愛の際に鳴く声は、秋の風物詩となっていました。
古今集の時代には、この和歌で紅葉を踏み分けているのは鹿ではなく作者自身と解していましたが、藤原定家ら後世になってからは踏み分けているのは鹿であるという解がなされるようになっています。

作者について

作者は猿丸大夫(さるまるのたいふ/さるまるだゆう)です。
三十六歌仙の一人ですが、出自には謎が多く伝承上の歌人ともいわれています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の5番歌、猿丸大夫の「奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の 声聞く時ぞ秋は悲しき」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連

四季の美