当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

和歌解説】筑波嶺の峰より落つるみなの川 恋ぞ積もりて淵となりぬる|陽成院の百人一首13番歌の意味、読み、単語

川
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、陽成院の下記の和歌。

「筑波嶺の峰より落つるみなの川 恋ぞ積もりて淵となりぬるむ」

上記の陽成院の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第13首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている陽成院の13番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

筑波嶺の峰より落つるみなの川
恋ぞ積もりて淵となりぬる

陽成院

【読み】
つくばねのみねよりおつるみなのがは
こひぞつもりてふちとなりぬる

【意味】
筑波山の峰から流れ落ちるみなの川が積もり積もって深い淵となるように、私の恋心もどんどん深くなるばかりだ。

【単語解説】
”筑波峰”:現在の茨城県にある筑波山のこと。
”みなの川”:男女川や、水無川の字をあてる。やがて桜川となり霞ヶ浦に入る川。
”淵”:川の深くよどんだところ。

百人一首の13番歌の解説

この歌は作者の陽成院が、光孝天皇の第三皇女である綏子内親王に贈ったものです。

作者について

作者は陽成院(ようぜいいん)。
9歳で即位したものの、非常識な行動が多いとして17歳で退位させられ、その後は隠遁生活を送りました。
清和天皇の皇子で、元良親王(20番歌)の父です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の13番歌、陽成院の「筑波嶺の峰より落つるみなの川 恋ぞ積もりて淵となりぬる」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連