当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

和歌解説】陸奥のしのぶもぢずりたれゆゑに 乱れそめにしわれならなくに|河原左大臣の百人一首14番歌の意味、読み、単語

ナズナの写真|冬に咲く花
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、河原左大臣の下記の和歌。

「陸奥のしのぶもぢずりたれゆゑに 乱れそめにしわれならなくに」

上記の河原左大臣の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第14首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている河原左大臣の14番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

陸奥のしのぶもぢずりたれゆゑに
乱れそめにしわれならなくに

河原左大臣

【読み】
みちのくのしのぶもぢずりたれゆゑに
みだれそめにしわれならなくに

【意味】
陸奥産のしのぶずりの乱れ模様のように私の心も乱れているのは、他ならぬ貴方の為なのです。

【単語解説】
”陸奥”:東北地方東半部。
”しのぶもぢすり”:福島県信夫地方の特産品で、捩れ模様の摺り衣のこと。
”乱れそめにし”:乱れ初めた。「染め」とかけている。
”我ならなくに”:私ではないのに。

百人一首の14番歌の解説

恋心の乱れと、染め物の乱れた模様を重ねて詠んだ歌です。

作者について

作者は河原左大臣で、本名は源融(みなもとのとおる)です。[822年〜895年]
嵯峨天皇の子です。
源氏物語の主人公である光源氏のモデルの一人といわれています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の14番歌、河原左大臣の「陸奥のしのぶもぢずりたれゆゑに 乱れそめにしわれならなくに」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


工芸
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連

四季の美