当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

解説|名にし負はば逢坂山のさねかづら 人に知られで来るよしもがな|三条右大臣の百人一首25番歌の意味、読み、単語

川
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、三条右大臣の下記の和歌。

「名にし負はば逢坂山のさねかづら 人に知られで来るよしもがな」

上記の三条右大臣の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第25首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている三条右大臣の25番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

名にし負はば逢坂山のさねかづら
人に知られで来るよしもがな

三条右大臣

【読み方】
なにしおはばあふさかやまのさねかづら
ひとにしられでくるよしもがな

【和歌の意味】
逢坂山のさねかずらが、逢って寝るという名を持っているならば、それは手繰れば来るように、人に知られないで貴方と遭う方法があれば良いのに。

【単語解説】
”名にし負はば”:名を持っているならば。
”逢坂山”:現在の京都と滋賀の境にある山。
”さねかづら”:モクレン科の常緑の蔓状をなす低木。
”しられで”:知られないで。
”来る”:かづらの縁語「繰る」と掛けている。

百人一首の25番歌の解説

恋人にさねかずらを贈る際に添えた歌です。

作者について

作者は三条右大臣で、藤原定方(ふじわらのさだかた)として知られます。[873年〜932年]
邸宅が三条にあったので、三条右大臣と呼ばれる様になりました。
平安時代の歌人・貴族で、藤原朝忠(44番歌)の父です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の25番歌、三条右大臣の「名にし負はば逢坂山のさねかづら 人に知られで来るよしもがな」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


工芸
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連