小倉百人一首にも収録されている、中納言兼輔の下記の和歌。
「みかの原わきて流るるいづみ川 いつ見きとてか恋しかるらむ」
上記の中納言兼輔の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。
百人一首の第27首目の読み方と意味
まずは小倉百人一首に収録されている中納言兼輔の27番歌について、読み方と意味をみていきましょう。
みかの原わきて流るるいづみ川
いつ見きとてか恋しかるらむ
いつ見きとてか恋しかるらむ
中納言兼輔
【和歌の読み方】
みかのはらわきてなかがるるいづみがは
いつみきとてかこひしかるらむ
【和歌の意味】
みかの原を分けて湧き出てくる泉川の「いつみ」ではないが、いったいいつ見たというので、このように貴方が恋しいのだろうか。
【単語解説】
”みかの原”:現在の京都府相楽郡にあり、かつて恭仁京(くにのみやこ)があった。
”わきて”:「分きて」と「湧きて」を掛けている。
”いづみ川”:今の木津川。
百人一首の27番歌の解説
わずかに逢った事のある人、もしくは逢ったことのない人を想って詠んだ歌と2通りの解釈がある歌です。
いずれにせよ、なんらかの事情で逢うことが出来ない状態の時に詠んだ歌となっています。
作者について
作者は中納言兼輔。[877年〜933年]
藤原兼輔(ふじわらのかねすけ)として知られる平安中期の歌人、公家で三十六歌仙の一人です。
藤原定方(25番歌)の従兄弟で、紫式部(57番歌)の曾祖父にあたります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の27番歌、中納言兼輔の「みかの原わきて流るるいづみ川 いつ見きとてか恋しかるらむ」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。
[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!