当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

解説|朝ぼらけ有明の月と見るまでに 吉野の里に降れる白雪|百人一首|坂上是則の31番歌の意味と読み、現代語訳、単語

雪
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、坂上是則の下記の和歌。

「朝ぼらけ有明の月と見るまでに 吉野の里に降れる白雪」

今回は上記の坂上是則の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第31首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている坂上是則の31番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

朝ぼらけ有明の月と見るまでに
吉野の里に降れる白雪

坂上是則

【和歌の読み方】
あさぼらけありあけのつきとみるまでに
よしののさとにふれるしらゆき

【和歌の意味】
夜がほんのり明け初めるころ、有明の月の光かと思われるほどに吉野の里に降る雪よ。

【単語解説】
”朝ぼらけ”:ほんのりと夜が明けるころ。
”有明の月”:夜明けに空に残る月。
”までに”:「まで」は程度をあらわす助詞。「ほどに」という意味。
”吉野の里”:現在の奈良県吉野郡。

百人一首の31番歌の解説

雪の純白を月の光に例えて詠んだ歌です。

作者について

作者は坂上是則(さかのうえのこれのり)。[生没年不明]
平安前期から中期にかけての歌人、貴族で三十六歌仙の一人です。
蹴鞠(けまり)の名手としても知られています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の31番歌、坂上是則の「朝ぼらけ有明の月と見るまでに 吉野の里に降れる白雪」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


工芸
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連

四季の美