当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

解説|山川に風のかけたるしがらみは 流れもあへぬ紅葉なりけり|百人一首|春道列樹の32番歌の意味と読み、現代語訳、単語

紅葉
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、春道列樹の下記の和歌。

「山川に風のかけたるしがらみは 流れもあへぬ紅葉なりけり」

今回は上記の春道列樹の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第32首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている春道列樹の32番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

山川に風のかけたるしがらみは
流れもあへぬ紅葉なりけり

春道列樹

【和歌の読み方】
やまがはにかぜのかけたるしがらみは
ながれもあへぬもみぢなりけり

【和歌の意味】
山中を流る川に風のかけたしがらみがありますが、それは流れようとしても流れることの出来ない紅葉でありました。

【単語解説】
”山川”:山の中の川。
”しがらみ”:「柵」と書き、川の流れをせき止める為に杭を打ち並べ、木の枝や竹を絡ませたものを言う。
”流れもあへぬ”:流れることもできない。

百人一首の32番歌の解説

川の流れから外れて吹き寄せられる紅葉を、人間がかけた「しがらみ」とみて詠んだ歌です。

作者について

作者は春道列樹(はるみちのつらき)。[生年不明〜920年]
平安前期の歌人、官人です。
910年に文章生になり920年に壱岐守に任命されますが、赴任する前に死去しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の32番歌、春道列樹の「山川に風のかけたるしがらみは 流れもあへぬ紅葉なりけり」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連

四季の美