当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

解説|浅茅生の小野の篠原忍ぶれど あまりてなどか人の恋しき|百人一首|参議等の39番歌の意味と読み、現代語訳、単語

サザンカの写真|冬に咲く花
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、参議等の下記の和歌。

「浅茅生の小野の篠原忍ぶれど あまりてなどか人の恋しき」

今回は上記の参議等の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第39首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている参議等の39番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

浅茅生の小野の篠原忍ぶれど
あまりてなどか人の恋しき

参議等

【和歌の読み方】
あさぢふのをののしのはらしのぶれど
あまりてなどかひとのこひしき

【和歌の意味】
浅茅の生えた小野の篠原、その「しの」のように貴方への思いを忍びこらえているけれど、忍びきれない。どうしてこんなに恋しいのだろう。

【単語解説】
”浅茅生”:竹の低い茅萱が生えているところ。
”小野”:野のこと。
”篠原”:篠の生えている原。篠は短い竹。
”忍ぶれど”:我慢しているけれど。
”あまりて”:忍ぶにあまって。忍びきれずに。
”などか”:どうしてか。
”人”:貴方。

百人一首の39番歌の解説

まだ想いを伝えられていない恋の相手に対する恋心の高まりを伝えた歌です。
古今集のよみ人知らずの歌「浅茅生の小野の篠原忍ぶとも 人知るらめやいふ人なしに」を本歌としています。

作者について

作者は参議等(さんぎひとし)。名は源等(みなもとのひとし)といいます。[880年〜951年]
平安前期から中期にかけての公家で、嵯峨天皇のひ孫にあたります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の39番歌、参議等の「浅茅生の小野の篠原忍ぶれど あまりてなどか人の恋しき」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連

四季の美