小倉百人一首にも収録されている、謙徳公の下記の和歌。
「あはれともいふべき人は思ほえで 身のいたずらになりぬべきかな」
今回は上記の中納言朝忠の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。
百人一首の第45首目の読み方と意味
まずは小倉百人一首に収録されている中納言朝忠の45番歌について、読み方と意味をみていきましょう。
あはれともいふべき人は思ほえで
身のいたずらになりぬべきかな
身のいたずらになりぬべきかな
謙徳公
【和歌の読み方】
あはれともいふべきひとはおもほえで
みのいたづらになりぬべきかな
【和歌の意味】
「かわいそうに」と言ってくれるはずの人も思い当たらないまま、私はこのままむなしく死んでしまうでしょう。
【単語解説】
”あはれとも”:かわいそうにとも。
”いふべき人”:言ってくれるはずの人。
”思ほえで”:思われないで。
”いたづらに”:むだ死にに。
”なりぬべき”:なってしまうでしょう。
百人一首の45番歌の解説
拾遣集の詞書は「物いひ侍りける女の後につれなく侍りて更にあはず侍りければ」。
つまり交際していた女性がいっこうに逢ってくれなくなったので贈った歌です。
作者について
作者は謙徳公。[924〜972年]
藤原伊尹(ふじわらのこれただ/これまさ)として知られる、平安中期の公卿です。
藤原義孝(50番歌)の父で、藤原忠平(26番歌)の孫にあたります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の45番歌、謙徳公の「あはれともいふべき人は思ほえで 身のいたずらになりぬべきかな」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。
[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!