当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

解説|由良の門を渡る舟人かぢを絶え ゆくへも知らぬ恋のみちかな|百人一首|曾禰好忠の46番歌の意味と読み、現代語訳、単語

海3
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、曾禰好忠の下記の和歌。

「由良の門を渡る舟人かぢを絶え ゆくへも知らぬ恋のみちかな」

今回は上記の曾禰好忠の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第46首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている曾禰好忠の46番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

由良の門を渡る舟人かぢを絶え
ゆくへも知らぬ恋のみちかな

曾禰好忠

【和歌の読み方】
ゆらのとをわたるふなびとかぢをたえ
ゆくへもしらぬこひのみちかな

【和歌の意味】
由良の海峡を漕ぎ渡る船人が、櫂がなくなって行方もしらず漂うように、どうなるかわからない恋の道であることよ。

【単語解説】
”由良の門”:現在の京都府宮津市由良の由良川が若狭湾へ注ぐあたり。
”かぢ”:櫓(ろ)や櫂(かい)の総称。
”絶え”:無くす。
”ゆくへも知らぬ”:行く先も分からない。

百人一首の46番歌の解説

櫂を失って漂う船と、自分の恋の成り行きとを重ねた歌です。

作者について

作者は曾禰好忠(そねのよしただ)。[生没年不明]
平安中期の歌人で、中古三十六歌仙の一人です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の46番歌、曾禰好忠の「由良の門を渡る舟人かぢを絶え ゆくへも知らぬ恋のみちかな」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連