当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

解説|風をいたみ岩打つ波のおのれのみ くだけてものを思ふころかな|百人一首|源重之の48番歌の意味と読み、現代語訳、単語

波
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、源重之の下記の和歌。

「風をいたみ岩打つ波のおのれのみ くだけてものを思ふころかな」

今回は上記の源重之の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第48首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている源重之の48番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

風をいたみ岩打つ波のおのれのみ
くだけてものを思ふころかな

源重之

【和歌の読み方】
かぜをいたみいはうつなみのおのれのみ
くだけてものをおもふころかな

【和歌の意味】
風が烈しいので、岩に打ち寄せる波が自分だけ砕けて散るように、つれないあの人の為に私の心も砕ける程に思い悩むこの頃である。

【単語解説】
”風をいたみ”:風が強いために。
”おのれのみ”:自分だけが。
”くだけて”:千々にくだけて。
”ころかな”:この頃であるよ。

百人一首の48番歌の解説

高波が岩に打ち寄せて白く砕け散る様を、自分の恋心に重ねて詠んだ歌です。

作者について

作者は源重之(みなもとのしげゆき)。[生年不明〜1000年?]
平安中期の歌人・貴族で、三十六歌仙の一人です。
清和天皇の曾孫にあたります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の48番歌、源重之の「風をいたみ岩打つ波のおのれのみ くだけてものを思ふころかな」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連

四季の美