当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

解説|忘れじのゆく末まではかたければ 今日を限りの命ともがな|百人一首|儀同三司母の54番歌の意味と読み、現代語訳、単語

スノードロップの写真|冬に咲く花
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、儀同三司母の下記の和歌。

「忘れじのゆく末まではかたければ 今日を限りの命ともがな」

今回は上記の儀同三司母の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第54首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている儀同三司母の54番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

忘れじのゆく末まではかたければ
今日を限りの命ともがな

儀同三司母

【和歌の読み方】
わすれじのゆくすゑまではかたければ
けふをかぎりのいのちともがな

【和歌の意味】
貴方は「決して忘れまい」とおっしゃいますが、いつまでも心変わりしないなどありえないでしょうから、お逢いできた今日を最後とする私の命であって欲しいのです。

【単語解説】
”忘れじ”:忘れまい。
”ゆく末”:将来。
”かたければ”:困難であるから。
”けふを限りの”:今日限りで。今日を最後の。
”命ともがな”:命となればよい。

百人一首の54番歌の解説

新古今集の詞書に「中関白かよひそめ侍りけるころ」とある歌。
当時関白だった藤原道隆が、作者のもとに通い始めた時に詠まれた歌です。

作者について

作者は儀同三司母。[生没年不明]
高階貴子(たかしなのきし/たかこ)として知られる平安時代の女流歌人で、女房三十六歌仙の一人です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の54番歌、儀同三司母の「忘れじのゆく末まではかたければ 今日を限りの命ともがな」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連

四季の美