当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

解説|朝ぼらけ宇治の川霧たえだえに あらはれわたる瀬々の網代木|百人一首|権中納言定頼の64番歌の意味と読み、現代語訳、単語

夜更け
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、権中納言定頼の下記の和歌。

「朝ぼらけ宇治の川霧たえだえに あらはれわたる瀬々の網代木」

今回は上記の権中納言定頼の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第64首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている権中納言定頼の64番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

朝ぼらけ宇治の川霧たえだえに
あらはれわたる瀬々の網代木

権中納言定頼

【和歌の読み方】
あさぼらけうぢのかはぎりたえだえに
あらはれわたるせぜのあじろぎ

【和歌の意味】
夜が明けてくるころ、宇治川の川霧もところどころ途切れて、その間から瀬々に掛けられた網代木がだんだん現れてまいりました。

【単語解説】
”朝ぼらけ”:夜あけがた。
”宇治の川霧”:宇治川に立ち込める朝霧。
”たえだえに”:とぎれとぎれに。
”あらはれわたる”:一方からしだいに現れること。
”瀬々”:いくつもの浅瀬。
”網代木”:網代の杭木。杭を立てて木や竹を編みこんだものを渡して魚を獲る仕掛け。

百人一首の64番歌の解説

明け方、川を覆っていた霧がとぎれどぎれに晴れ、隠れていた網代木が徐々に姿を表す情景を詠んだ歌です。

作者について

作者は権中納言定頼。[995〜1045年]
藤原定頼(ふじわらのさだより)として知られる平安中期の歌人・公家で、中古三十六歌仙の一人です。
大納言公任(55番歌)の子です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の64番歌、権中納言定頼の「朝ぼらけ宇治の川霧たえだえに あらはれわたる瀬々の網代木」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連

四季の美