当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

解説|もろともにあはれと思え山桜 花よりほかに知る人もなし|百人一首|大僧正行尊の66番歌の意味と読み、現代語訳、単語

桜の画像|四季の美|伝統工芸と文化の情報サイト
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、大僧正行尊の下記の和歌。

「もろともにあはれと思え山桜 花よりほかに知る人もなし」

今回は上記の大僧正行尊の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第66首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている大僧正行尊の66番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

もろともにあはれと思え山桜
花よりほかに知る人もなし

大僧正行尊

【和歌の読み方】
もろともにあはれとおもへやまざくら
はなよりほかにしるひともなし

【和歌の意味】
私が思うように、お前も私のことをしみじみとなつかしく思ってくれ、山桜よ。このような山奥では、桜の花より他に知る人も居ないのだ。

【単語解説】
”もろともに”:どちらもともに。
”あはれ”:色々な意味があるがここでは、しみじみとなつかしく思うこと。

百人一首の66番歌の解説

金葉集の詞書に「大峰にて思ひがけず桜の花を見て詠める」とある歌。
修行に励んでいた作者が吉野郡にある大峰山で思いがけず山桜に出逢った時に詠んだ歌です。

作者について

作者は大僧正行尊(だいそうじょうぎょうそん)。[1055〜1135年]
平安後期の歌人で、天台宗の僧侶です。
三条天皇(68番歌)の曾孫にあたります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の66番歌、大僧正行尊の「もろともにあはれと思え山桜 花よりほかに知る人もなし」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連

四季の美