当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

寂しさに宿を立ち出でてながむれば いづくも同じ秋の夕暮の解説|百人一首|良暹法師の70番歌の読みと意味、単語と現代語訳

夜明け
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、良暹法師の下記の和歌。

「寂しさに宿を立ち出でてながむれば いづくも同じ秋の夕暮」

今回は上記の良暹法師の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第70首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている良暹法師の70番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

寂しさに宿を立ち出でてながむれば
いづくも同じ秋の夕暮

良暹法師

【和歌の読み方】
さびしさにやどをたちいでてながむれば
いづくもおなじあきのゆふぐれ

【和歌の意味】
あまりの寂しさに耐えかねて庵を出てあたりを見渡すと、どこも同じように寂しい、秋の夕暮れである。

【単語解説】
”さびしさに”:さびしさの為に。
”宿”:庵。家のこと。
”立ち出でて”:出て。

百人一首70番歌の解説

修行を終え、人里離れた草庵に一人で暮らしていた作者が詠んだ歌です。
後拾遺集には「題不知(だいしらず)」として収録されています。

作者について

作者は良暹法師(りょうぜんほうし)。[生没年不明]
平安中期の歌人・僧です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の70番歌、良暹法師の「寂しさに宿を立ち出でてながむれば いづくも同じ秋の夕暮」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連

四季の美