当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

夕されば門田の稲葉おとづれて 蘆のまろ屋に秋風ぞ吹くの解説|百人一首|大納言経信の71番歌の読みと意味、単語と現代語訳

秋のすすき
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、大納言経信の下記の和歌。

「夕されば門田の稲葉おとづれて 蘆のまろ屋に秋風ぞ吹く」

今回は上記の大納言経信の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第71首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている大納言経信の71番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

夕されば門田の稲葉おとづれて
蘆のまろ屋に秋風ぞ吹く

大納言経信

【和歌の読み方】
ゆふさればかどたのいなばおとづれて
あしのまろやにあきかぜぞふく

【和歌の意味】
夕方になると門前の田の稲葉をそよそよと音をさせて、蘆葺きの田舎家に秋風が吹いてくる。

【単語解説】
”夕されば”:夕方になると。
”門田”:門前の田。
”おとづれて”:音をさせてたずねてくること。
”蘆のまろや”:茅葺きの家。

百人一首71番歌の解説

作者の血縁である源師賢の山荘で詠まれた歌です。
秋の風景を飾らずに読み上げた叙景歌です。

作者について

作者は大納言経信。[1016〜1097年]
源経信(みなもとのつねのぶ)として知られる、平安後期の歌人・公家です。
源俊頼(74番歌)の父、俊恵法師(85番歌)の祖父にあたります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の71番歌、大納言経信の「夕されば門田の稲葉おとづれて 蘆のまろ屋に秋風ぞ吹く」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連

四季の美