当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

長らへばまたこのごろやしのばれむ 憂しと見し世ぞ今は恋しきの解説|百人一首|藤原清輔朝臣の84番歌の読みと意味、単語と現代語訳

スイセンの写真|冬に咲く花
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、藤原清輔朝臣の下記の和歌。

「長らへばまたこのごろやしのばれむ 憂しと見し世ぞ今は恋しき」

今回は上記の藤原清輔朝臣の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第84首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている藤原清輔朝臣の84番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

長らへばまたこのごろやしのばれむ
憂しと見し世ぞ今は恋しき

藤原清輔朝臣

【和歌の読み方】
ながらへばまたこのごろやしのばれむ
うしとみしよぞいまはこひしき

【和歌の意味】
もし生き長らえたら、つらいことの多いこの頃も懐かしく思い出されるのだろうか。つらかった過去も今では恋しく思い出されるのだから。

【単語解説】
”長らへば”:生き長らえていたならば。
”しのばれむ”:なつかしく思い出されるであろう。
”憂しと見し世”:つらいと思っていた昔。

百人一首84番歌の解説

未来に対する希望を持ちながら現在の辛苦に耐える気持ちを詠んだ歌です。

作者について

作者は藤原清輔朝臣(ふじわらのきよすけあそん)。[1104〜1177年]
平安末期の歌人、公家です。
藤原顕輔(79番歌)の子にあたります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の84番歌、藤原清輔朝臣の「長らへばまたこのごろやしのばれむ 憂しと見し世ぞ今は恋しき」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連

四季の美