当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

夜もすがらもの思ふころは明けやらぬ ねやのひまさへつれなかりけりの解説|百人一首|俊恵法師の85番歌の読みと意味、単語と現代語訳

お月見
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、俊恵法師の下記の和歌。

「夜もすがらもの思ふころは明けやらぬ ねやのひまさへつれなかりけり」

今回は上記の俊恵法師の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第85首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている俊恵法師の85番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

夜もすがらもの思ふころは明けやらぬ
ねやのひまさへつれなかりけり

俊恵法師

【和歌の読み方】
よもすがらものおもふころはあけやらぬ
ねやのひまさへつれなかりけり

【和歌の意味】
一晩中つれない人を思って物思いをしているこの頃は、なかなか世が明けずに寝室の隙間までも無情に感じられる。

【単語解説】
”夜もすがら”:夜通し。
”物思ふころは”:物思いをしているこの頃は。
”明けやらで”:明けないで。
”ねや”:寝室。
”ひま”:隙間。
”さへ”:までが。

百人一首85番歌の解説

作者の自邸「歌林苑」で開かれた歌合で、恋を題に詠まれた歌です。
作者が女性の立場に立って詠んだ歌で、恋人のことで夜通し思い悩み、いっそのこと夜が明けて隙間から夜明けの光が差し込んで欲しいと詠んでいます。

作者について

作者は俊恵法師(しゅんえほうし)。[1113〜没年不明]
平安末期の歌人・僧です。
源俊頼(74番歌)の子で、源経信(71番歌)の孫にあたります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の85番歌、俊恵法師の「長らへばまたこのごろやしのばれむ 憂しと見し世ぞ今は恋しき」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連

四季の美