小倉百人一首にも収録されている、殷富門院大輔の下記の和歌。
「見せばやな雄島の海人の袖だにも 濡れにぞ濡れし色は変はらず」
今回は上記の殷富門院大輔の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。
百人一首の第90首目の読み方と意味
まずは小倉百人一首に収録されている殷富門院大輔の90番歌について、読み方と意味をみていきましょう。
見せばやな雄島の海人の袖だにも
濡れにぞ濡れし色は変はらず
濡れにぞ濡れし色は変はらず
殷富門院大輔
【和歌の読み方】
みせばやなをじまのあまのそでだにも
ぬれにぞぬれしいろはかはらず
【和歌の意味】
貴方にお見せしたいものですね、この血の涙のために色の変わった私の袖を。あの雄島の漁夫の袖でさえ、ひどくぬれはしましたが色は変わりませんでした。
【単語解説】
”見せばやな”:見せたいものですね。
”雄島のあま”:雄島の漁夫。
”袖だにも”:袖でさえも。
”ぬれにぞぬれし”:ぬれにぬれた。
”色は変はらず”:漁師の袖の色は変わらないという意。私の袖の色は血の涙のせいで赤く変わってしまったという意味も込める。
百人一首90番歌の解説
源重之の「松島や雄島の磯にあさりせし あまの袖こそかくはぬれしか」を本歌とした歌です。
作者について
作者は殷富門院大輔(いんぷもんいんのたいふ)。[生没年不明]
平安末期の歌人で、女房三十六歌仙の一人です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の90番歌、殷富門院大輔の「見せばやな雄島の海人の袖だにも 濡れにぞ濡れし色は変はらず」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。
[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!