当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

解説|きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに 衣かたしきひとりかも寝む|百人一首|後京極摂政前太政大臣の91番歌の読みと意味、単語と和歌現代語訳

雪
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、後京極摂政前太政大臣の下記の和歌。

「きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに 衣かたしきひとりかも寝むず」

今回は上記の後京極摂政前太政大臣の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第91首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている後京極摂政前太政大臣の91番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに
衣かたしきひとりかも寝む

後京極摂政前太政大臣

【和歌の読み方】
きりぎりすなくやしもよのさむしろに
ころもかたしきひとりかもねむ

【和歌の意味】
こおろぎの鳴く霜夜の寒い夜、閨のむしろに衣の片袖を敷いて、私は一人寂しく寝るのでしょうか。

【単語解説】
”きりぎりす”:こおろぎの古名。
”さむしろ”:敷物の「さ筵」と「寒し」を掛けている。
”衣かたしき”:衣の片袖を敷いて一人で寝ること。男女で寝るときは袖を敷きかわすことから。
”ひとりかもねむ”:ひとり寝ることかなあ。

百人一首91番歌の解説

正治2年(1200年)の「後鳥羽院初度百首」のなかにみえる一首です。

作者について

作者は後京極摂政前太政大臣。[1169〜1206年]
九条良経(くじょうよしつね)として知られる、平安末期から鎌倉前期にかけての公卿です。
藤原忠通(76番歌)の子にあたります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の91番歌、後京極摂政前太政大臣の「きりぎりす鳴くや霜夜のさむしろに 衣かたしきひとりかも寝む」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連