当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

解説|み吉野の山の秋風さよ更けて ふるさと寒く衣打つなり|百人一首|参議雅経の94番歌の読みと意味、単語と和歌現代語訳

秋のすすき
Sponsored

小倉百人一首にも収録されている、参議雅経の下記の和歌。

「み吉野の山の秋風さよ更けて ふるさと寒く衣打つなり」

今回は上記の参議雅経の和歌について、意味や現代語訳、読み方などを解説していきたいと思います。

Sponsored

百人一首の第94首目の読み方と意味

まずは小倉百人一首に収録されている参議雅経の94番歌について、読み方と意味をみていきましょう。

み吉野の山の秋風さよ更けて
ふるさと寒く衣打つなり

参議雅経

【和歌の読み方】
みよしののやまのあきかぜさよふけて
ふるさとさむくころもうつなり

【和歌の意味】
吉野の山から秋風が吹き、夜は更けて夜寒の古都吉野では、衣を打つ砧の音が寒々と聞こえてくることだ。

【単語解説】
”み吉野”:吉野のこと。「み」は美称の接頭語。
”さよふけて”:夜がふけて。
”ふるさと”:旧都。かつて吉野には天皇の離宮があったことから。
”衣打つ”:昔は布を柔らかくするために打っていたことから。

百人一首94番歌の解説

古今集にある坂上是則の「み吉野の山の白雪つもるらし ふるさと寒くなりまさるなり」を本歌取りして、季節を冬から晩秋にして詠まれた歌です。

作者について

作者は参議雅経。[1170〜1221年]
飛鳥井雅経(あすかいまさつね)として知られる、平安末期から鎌倉前期にかけての歌人・公家です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は百人一首の94番歌、参議雅経の「み吉野の山の秋風さよ更けて ふるさと寒く衣打つなり」の和歌について現代語訳と意味解説をさせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。

[関連記事]
百人一首全首一覧と意味、解説。小倉百人一首人気和歌ランキングベスト20も!

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連

四季の美