当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

発心集「叡実、路頭の病者を憐れむ事」原文と現代語訳・解説・問題|鴨長明

フクジュソウの写真|冬に咲く花
Sponsored

発心集(ほっしんしゅう)は鎌倉時代初期に書かれた仏教説話集で、作者は鴨長明です。

今回はそんな高校古典の教科書にも出てくる発心集の中から「叡実(えいじつ)、路頭の病者を憐れむ事」について詳しく解説していきます。

Sponsored

発心集「叡実、路頭の病者を憐れむ事」の解説

発心集でも有名な、「叡実、路頭の病者を憐れむ事」について解説していきます。

発心集「叡実、路頭の病者を憐れむ事」の原文

山に、叡実阿闍梨といひて、貴き人ありけり。
帝の御悩み重くおはしましけるころ、召しければ、たびたび辞し申しけれど、重ねたる仰せ否びがたくて、なまじひに、まかりける道に、あやしげなる病人の、足手もかなはずして、ある所の築地のつらに平がり臥せるありけり。

阿闍梨これを見て、悲しみの涙を流しつつ車より下りて、憐れみとぶらふ。
畳求めて敷かせ、上に仮屋さし覆ひ、食ひ物求めあつかふほどに、やや久しくなりにけり。
勅使、

「日暮れぬべし。いといと便なきことなり。」

と言ひければ、

「参るまじき。かく、そのよしを申せ。」

と言ふ。
御使ひ驚きて、ゆゑを問う。
阿闍梨いふやう、

「世を厭ひて、心を仏道に任せしより、帝の御事とても、あながちに貴からず。
かかる病人とてもまたおろかならず。ただ同じやうに覚ゆるなり。
それにとりて、君の御祈りのため、験あらん僧を召さんには、山々寺々に多かる人たれかは参らざらん。さらにこと欠く(*)まじ。
この病者に至りては、厭ひ汚む人のみありて、近づきあかつかふ人はあるべからず。もし我捨てて去りなば、ほとほと寿も尽きぬべし。」

とて、かれをのみ憐れみ助くる間に、つひに参らずなりにければ、時の人ありがたきことになんいひける。

この阿闍梨、終はりに往生を遂げたり。
くはしく伝にあり。

発心集「叡実、路頭の病者を憐れむ事」の現代語訳

比叡山に、叡実阿闍梨という、尊い人がいた。
帝のご病気が重くていらっしゃったところ、(帝が)お呼び寄せになられたので、たびたびご辞退申し上げたのだが、たび重なる命令を断り切れなくて、しぶしぶながら参る道に、みすぼらしい病人で、足も手も動かないで、そばに腹ばいになって横たわっている者がいた。

阿闍梨はこれを見て、悲しみの涙を流しながら、車から下りて、同情して看病する。
敷物を求めて敷かせ、上に仮の小屋で覆い、食べ物を求めて面倒を見ているうちに、かなり時間がたってしまった。
勅使が、

「日が暮れてしまうでしょう。たいそう不都合なことだ。」

と言ったところ、

「参内はしないでしょう。このように(参内しない)ことを申し上げてください。」

と言う。
勅使は驚いて、理由を尋ねる。
言うには、

「俗世間を嫌って、仏道に帰依した時から、帝のご用事と言ってもとりたてて尊いことではない。このような病人といっても、また、おろそかにはできない。ただ同じように思われます。 
それについては、帝のお祈りのために、祈禱の効き目がある僧を呼び寄せようとすれば、山々や寺々にたくさんの方が(いて)、だれが参上しないだろうか(いや、必ず参上する。)決して不自由しないだろう。
この病人に至っては、嫌がって汚がる人ばかりがいて、近づいて面倒を見る人はいないにちがいない。もし私が見捨てて立ち去ってしまえば、すぐにも命が尽きてしまうことだろう。」

と言って、この病人だけを同情して助けているうちに、参内しないでしまったので、当時の人々は、めったにない(尊い)ことだと言ったものだ。

この阿闍梨は、最後に往生を遂げた。
詳しくは『往生伝』にある。

発心集「叡実、路頭の病者を憐れむ事」の単語・語句解説

[重くおはしましけるころ]
(病気が)重くいらっしゃったころ。

[召しければ]
お呼び寄せになったので。

[たびたび辞し申しけれど、重ねたる仰せ否びがたく]
たびたびご辞退申し上げたのだが、たび重なるご命令を断り切れなくて。

[あやしげなる病人の]
みすぼらしい病人で。

[築地(ついじ)]
土を固めて土手のようにした貴族の館を囲う垣のこと。

[いといと便なきことなり]
たいそう不便なことだ。

[あながちに貴からず]
とりたてて尊いことではない。

[かかる]
このような。

[ほとほと寿も尽きぬべし]
すぐにも命が尽きてしまうことだろう。

*「叡実、路頭の病者を憐れむ事」でテストによく出る問題

○問題:「こと欠く(*)」とはどういうことか。
答え:帝の病気快復を願って祈禱する僧がいなくて困るということ。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は発心集でも有名な、「叡実、路頭の病者を憐れむ事」についてご紹介しました。

その他については下記の関連記事をご覧下さい。

[関連記事]
発心集「侍従大納言、験者の改請を止むること」
古典作品一覧|日本を代表する主な古典文学まとめ

参考/おすすめ書籍


古典
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連