当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。

伝統工芸の職人になるには?職人を養成する施設、事業一覧

職人になるには
Sponsored

職人の手仕事によって作られる、伝統工芸品。
しかしその生産額は1984年にピークを迎えて以降、年々減少していました。
長い間の苦境や後継者不足により疲弊してしまった産地や、職人の高齢化。
そんな厳しい状況の中で伝統が途絶えてしまったもの、また途絶える寸前のものも数多くあります。

しかし最近、日本の伝統工芸品に再び注目が集まってきています。
大量生産したものを使い捨てるという社会が見直されはじめ、それよりも品質が良いものを長く、何世代にも渡って使い続けたいという人が増えてきました。

そして海外からも日本の伝統工芸は注目を集め、日本に旅行に来た際は自宅用やお土産として工芸品を買って帰る人も増えつつあります。

そして2020年、東京オリンピック
これからオリンピックに向けて、日本の伝統文化の”再発見”は更に加速していくことでしょう。

しかし、業界の更なる巻き返しを図る為には、新たな人材が必要です。

この記事では全国各地の産地や工房などが運営する、伝統産業の担い手や伝統工芸の職人を養成する施設を地域別にまとめてご紹介します。

[関連記事]
伝統工芸を学べる専門学校、大学一覧
伝統工芸職人の後継者の募集、求人情報【随時更新】

Sponsored

北海道・東北の工芸職人養成施設

名称 津軽塗後継者育成研修事業
地域 青森県弘前市
種別 漆器
名称 安代漆工技術研究センター
地域 〒028-7533
岩手県八幡平市叺田70
種別 漆器
名称 東亜和裁
地域 名古屋、四日市、静岡、金沢、新潟、仙台、盛岡
種別 和裁
名称 会津漆器技術後継者訓練校
地域 〒965-0042
福島県会津若松市大町1-7-3
種別 漆器
名称 三島町生活工芸アカデミー
地域 福島県大沼郡三島町
種別 編み組細工(山ブドウ・ヒロロ・マタタビ)、木工、陶芸など
名称 からむし織体験生
地域 福島県昭和村
種別 からむし織

関東の養成施設

名称 荒川の匠育成事業
事業所名 東京都荒川区、荒川ふるさと文化館
住所 東京都荒川区南千住6-63-1
種別 その他
名称 Hanashyo’S 日本初 職人主催の江戸切子専門スクール
事業所名 Hanashyo’S
住所 東京都江東区亀戸3-1-9
種別 江戸切子
名称 国立劇場伝統芸能伝承者養成事業
住所 国立劇場(東京都千代田区隼町4番1号)ほか
種別 歌舞伎俳優・歌舞伎音楽・大衆芸能など
名称 東京表具内装職業訓練校
事業所名 一般社団法人東京表具経師内装文化協会
住所 東京都台東区東上野4-10-14
種別 江戸切子
名称 茨城県産業技術イノベーションセンター繊維高分子研究所
地域 茨城県結城市鹿窪189
種別 結城紬、繊維
名称 茨城県産業技術イノベーションセンター
地域 茨城県東茨城郡茨城町長岡3781-1
種別 笠間焼、結城紬
名称 茨城県畳高等職業訓練校
地域 茨城県高萩市赤浜石打1915
種別
名称 紬織物技術支援センター
地域 〒323-0155
栃木県小山市福良2358
種別 結城紬
名称 窯業技術支援センター
地域 〒321-4217
栃木県益子町益子695
種別 益子焼
名称 栃木県の伝統工芸後継者育成事業
事業所名 栃木県
住所 栃木県宇都宮市
種別 栃木県の伝統工芸全般
名称 横浜芝山漆器研究会
地域 神奈川県横浜市金沢区福浦1-1-1
種別 横浜芝山漆器
名称 鎌倉彫会館
地域 〒248-0006
神奈川県鎌倉市小町2-15-13(鎌倉彫会館内)
種別 鎌倉彫

中部の工芸職人養成施設

名称 高岡市デザイン・工芸センター
地域 〒939-1119
富山県高岡市オフィスパーク5番地
種別 高岡銅器、高岡漆器
名称 井波木彫刻工芸高等職業訓練校 入門者が彫り方を学ぶ学校(教室)
地域 〒932-0211
富山県南砺市井波700-111
種別 井波彫刻
備考 基本的には井波彫刻の師匠に弟子入りした人だけが通える学校です。
名称 伝統工芸産業希少技術継承事業
事業所名 高岡市デザイン・工芸センター
住所 富山県高岡市
種別 高岡の伝統工芸全般
名称 能登島ガラス工房
地域 〒926-0211
石川県七尾市能登島向田町122−53
種別 ガラス
名称 石川県立輪島漆芸技術研修所
地域 〒928-0064
石川県輪島市釜屋谷町1字30番地
種別 輪島塗
名称 石川県挽物轆轤技術研修所
地域 〒922-0111
石川県加賀市山中温泉塚谷町イ270
種別 山中漆器
名称 金沢卯辰山工芸工房
地域 〒920-0832
石川県金沢市卯辰町ト10
種別 陶磁器、漆器、織物、繊維、金工、ガラス
名称 加賀縫IMAI
地域 石川県金沢市三口新町3−4−19
種別 繊維
名称 石川県立九谷焼技術研修所
地域 〒923-1111
石川県能美市泉台町南2番地
種別 九谷焼
名称 伝統工芸職人塾
事業所名 越前ものづくりの里プロジェクト協議会
住所 福井県
種別 越前漆器、越前打刃物、越前焼、越前和紙、越前箪笥
名称 若狭塗の研修従事者を募集します【若狭ものづくりプロジェクト-後継者育成事業-】
事業所名
住所 福井県小浜市
種別 若狭塗
備考 福井県と小浜市、若狭漆器協同組合の協同で募集しています。
名称 塩尻市木曽高等漆芸学院
地域 〒399-6302
長野県塩尻市大字木曽平沢2272-7
種別 木曽漆器
名称 飛騨職人学舎
地域 〒506-8686
岐阜県高山市漆垣内町3180
種別 木工
名称 美濃和紙の里会館
地域 〒501-3788
岐阜県美濃市蕨生1851番地3
種別 美濃和紙
名称 多治見市陶磁器意匠研究所
地域 岐阜県多治見市美坂町2-77
種別 美濃焼
名称 静岡市クラフトマンサポート事業
地域 静岡県
種別 木工、雛具、仏壇、駿河竹千筋細工、指物、蒔絵、漆器、和染
名称 新世紀工芸館研修生
地域 愛知県瀬戸市
種別 陶芸、ガラス工芸

関西の工芸職人養成施設

名称 やきものたまご創生塾
地域 三重県四日市市
種別 陶芸
名称 西陣織高等職業訓練校
地域 京都府京都市上京区堀川通今出川南入ル
西陣工業組合内(西陣織会館7階)
種別 和裁
名称 京都市産業技術研究所
地域 〒600-8815
京都府京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館南棟
種別 織物、繊維、陶磁器、漆器
名称 京都府立陶工高等技術専門校
地域 〒605-0924
京都府京都市東山区今熊野阿弥陀ヶ峰町17-2
種別 陶磁器
名称 堺刃物職人養成道場
地域 大阪府堺市
種別 金工品
名称 堺注染職人養成道場
地域 大阪府堺市
種別 堺注染
名称 奈良伝統工芸後継者育成研修
地域 奈良県
種別 奈良一刀彫、赤膚焼、奈良漆器

中国・四国の工芸職人養成施設

名称 石州和紙紙漉き研修生
事業所名 島根県浜田市
住所 島根県浜田市
種別 石州和紙
名称 表具師の育成|中野表具
事業所名 山口県下関市
住所 山口県下関市
種別 表具
名称 香川県漆芸研究所
地域 〒760-0017
香川県高松市番町1丁目10番39号
種別 漆器、日本画、木工
名称 丸亀うちわ技術技法講座
地域 香川県丸亀市
種別 丸亀うちわ
名称 砥部焼陶芸塾
事業所名 愛媛県伊予郡砥部町
地域 愛媛県伊予郡砥部町
種別 砥部焼
名称 鍛冶屋創生塾
事業所名 高知県土佐刃物連合協同組合
住所 高知県香美市土佐山田町上改田106
種別 土佐打刃物

九州・沖縄の工芸職人養成施設

名称 博多織デベロップメントカレッジ
地域 福岡県福岡市博多区比恵町20-19
種別 博多織
名称 博多人形師育成塾
地域 福岡県福岡市博多区
種別 博多人形
名称 大分県立竹工芸訓練センター
地域 〒874-0836
大分県別府市東荘園3丁目3組
種別 竹細工
名称 熊野筆マイスタースクール
地域 広島県安芸郡熊野町中溝三丁目13-19 熊野筆会館
種別 熊野筆
名称 佐賀県窯業技術センター
地域 佐賀県西松浦郡有田町黒牟田丙3037-7
種別 有田焼
名称 大島紬職人体験ツアー
地域 鹿児島県奄美市
種別 染色
名称 沖縄県工芸振興センター
地域 〒901-1116
沖縄県南風原町字照屋213
種別 織物、繊維、漆器
名称 琉球絣事業協同組合
地域 〒901-1112
沖縄県島尻郡南風原町字本部157番地
種別 織物、繊維
名称 那覇伝統織物事業組合
地域 沖縄県那覇市首里桃原町2丁目64番地
種別 首里織
名称 琉球びんがた後継者育成事業
事業所名 琉球びんがた事業協同組合
住所 沖縄県那覇市
種別 琉球びんがた
名称 知花花織後継者育成事業
事業所名 知花花織事業協同組合
住所 沖縄県那覇市
種別 知花花織
名称 宮古上布後継者育成事業
事業所名 宮古織物事業協同組合
住所 沖縄県宮古島市
種別 宮古上布

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は伝統工芸の後継者・職人を育成する養成施設や事業を地域別に一覧にまとめてご紹介しました。
その他については下記の関連記事を御覧下さい。

[関連記事]
伝統工芸を学べる専門学校、大学一覧
伝統工芸職人の後継者の募集、求人情報【随時更新】

工芸
Sponsored
シェアする
四季の美をフォローする
Sponsored

関連